パスワード再発行
 立即注册
検索

免許の失効について - 運転免許の失効について運転免許の更新期限が過ぎて

[复制链接]
池乃内 公開 2010-8-16 10:27:00 | 显示全部楼层 |読書モード
免許の失効について
運転免許の失効について
運転免許の更新期限が過ぎてしまい、
半年以上一年未満なので今週中に仮免許を受けにいくこととなりました。
MT車はもう10年近く運転していないので
とても不安です。
そこで質問させてください。
知恵袋を色々と見て調べていたら、
仮免許でも助手席に運転免許を持っている方を乗せていれば運転できます。
という回答を目にしたのですが、
これは「仮免許」のプレートをつけて練習できるということでしょうか?
また、その際車は何でもいいのでしょうか?
あと、走る道路はどこでもいいのでしょうか?
なるべく最短で取り直したいと思うけど、
MTに自信がないのでじっくり練習しないと不安でしょうがありません。
また教習所に通う事も考えてますが、
金額的に何十万もかかるのではないかと不安です。
同じような経験のある方いらっしゃいますでしょうか
池田晶子 公開 2010-8-16 15:37:00 | 显示全部楼层
仮免許があり、一定条件を満たせば
公道上のどこでも、高速道路でも練習可能です。
条件1)同乗者
免許歴3年以上・2種免許保持者・指導員資格を持つ者
のいずれかなら大丈夫です。
免許あっても3年未満の人は条件を満たしませんので、
「仮免許運転違反」となり、高い罰金と仮免許取り消しになります。
条件2)プレートの設置
「仮免許運転中」というプレートを前後各1掲出する必要があります。
プレートの仕様も細かく決まっています。
http://homepage3.nifty.com/license/car/car5002.html
MTをもう10年近く運転されていないということで
ご不安をお持ちですが、問題なければ「AT限定」で取得されてはいかがですか?
免許センターで事前申請をすれば、普通免許条件で取得した仮免許でも、
本免許試験を「AT車」で受験し、「AT限定免許」を取得することが可能なハズです。
以上がご質問に対する答えなのですが、
一方で下記は厳しい現実論です。
免許センターでの免許取得の流れですが、
・本免許学科試験
↓(合格)
・本免許技能試験
↓(合格)
・合格者講習
↓(修了)
・免許発行
となります。
問題は技能試験なのですが、これがクセ者で、その理由は2つです。
①試験基準が異様に厳しい
:教習所の卒業検定試験などより数段階以上厳しいと思ってください。
②「合格させる事」が目的ではない
:「教官」は存在せず「試験官」のみ。不合格になっても原則アドバイスは
一切もらえません。
なので、その合格率は非常に低く、
・合格率は6~8%で10人に1人未満
・合格までの平均受験回数は「早い人=3~5回」「平均=6~8回」
「10回以上もザラ」という世界です。
いわゆる一発試験は、教習所と異なり過去日常的な運転を何年も経験した人も
受験者には多く含まれます。質問者様と同じく失効されたり、
免許取り消し処分になった人です。
それでもこの低い合格率なので、その厳しさはおのずとご理解できると思います。
*AT限定免許の場合、もう少し合格率は高いかもしれませんが・・
なので、質問者様に関しても、
せっかく同乗者をご手配されて、プレートを作成して練習をしたとしても、
漫然とご自宅近くの公道で練習をするだけでは何回受験しても
合格しないと考えられた方がよいと思います。
失礼ながら、免許を失効したということは、
あまり運転の頻度も多くない方と想定されますので・・・。

質問者様が少ない回数で合格をするためには、
・受験する試験所コースを完璧に理解
・技能試験の項目や流れ(走行順)を完璧に把握
・実際の試験コースでみっちり事前練習
という事が必須になります。
特に試験場での練習においては、
運転指導員の方との練習が何回か必要になると思います。
こうした指導員の方はほとんどが元教官だったりされるので、
試験場の試験項目や流れを熟知されている方が多いです。
そういう方に教わることは非常に重要だったりします。
以上が一発試験の流れと心得になりますが、
正直大変で面倒ですよね=。
また費用も「どうなるかわからない」という不安がついてまわります。
またノンビリとご対応をされると、今度は仮免許証の有効期限という
問題がついてまわります。仮免許証の有効期限は6ヶ月間ですので、
その間に本免許の技能試験に合格する必要があります。
(*技能試験は最速でも1~2週間に1回しか受験できません)
ほとんどの方がどちらかと言うと高額な教習所を活用しているのは、このような理由からです。
また、質問者様の場合は仮免許があるので、教習所の場合の費用は、
いわゆる初心者の方より安価になると思います。
あとは質問者様のご判断かと思いますので、
最後に教習所・一発試験の~×記載します。
【教習所】
~:費用の目処がつきやすい
~:質問者様の場合は「仮免許からスタート可」
~:夜や祝休日も対応してくれる=時間の都合がつけやすい
~:愛想はないかもしれないが、合格までアドバイスをくれる。
~:免許取得までの時間がかからない
×:一発試験より高額になりがち
【一発試験】
~:安価で免許を取得できる可能性がある
△:ただし、費用の目処はつかないし、合格も担保されない
×:準備や練習などが大変で手続きも煩雑
×:免許取得まで時間がかかる
×:無愛想で不親切で高慢な役所仕事に付き合わなければならない
多分整理するとこんな感じです。
大変でしょうが、免許復活がんばってください!
村上 公開 2010-8-16 15:08:00 | 显示全部楼层
仮免許での運転練習は、「次のいずれかの人を、運転者席の隣に乗せて運転しなければならない。①教習所の教習指導員②その車が運転できる免許を受けて3年以上の人③第二種免許を受けている人」、「車の前と後の地上0.4m以上1.2m以下の見やすい箇所に『仮免許練習中』と表示しなければならない。」と道交法で定められています。又、運転する車とコースですが、一発試験受験なら、試験使用車両(セダン)に近いタイプで、試験コースを練習した方がいいでしょう。
MT車に不安なら、教習所をお勧めします。(現役検定員です。)
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-27 07:14 , Processed in 0.091853 second(s), 20 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表