パスワード再発行
 立即注册
検索

警察あがり(?)の人って何で敬語使えないの?? - この前、車の免許

[复制链接]
kos121428851 公開 2009-4-30 16:22:00 | 显示全部楼层 |読書モード
警察あがり(?)の人って何で敬語使えないの??
この前、車の免許の本免に行ったら
そこの教官(?)の対応にびっくりでした。
テスト回収するときも
「はやく!!問題はちゃんと表にして戻して!」
「そうじゃない、さっきから言ってるでしょうが!!」
すべて怒り口調・・・・
50代のあきらかにその教官よりも上の人にもそんな言葉で。
見てて腹立ちました。
免許センターの人ってこんな感じですか?
khy121380868 公開 2009-4-30 18:07:00 | 显示全部楼层
都道府県によって違うことが多いです。
例えば、北海道警はこの質問に書かれているような対応をすることが多かったように思います。
しかし、警視庁(東京の警察)の鮫洲では非常に丁寧な対応でした。
おそらく、接遇に対する教育の姿勢が都道府県ごとに異なり、警視庁は非常に丁寧な対応をするよう心がけているのに対して、質問者様の地域の警察はそのような教育をしていないものと推測されます。
なにしろ、東京では警察の対応がひどすぎて、聞き込み捜査に支障が出たと言う事例もあったようですから、警視庁として抜本的な接遇方法の見直しがあったんじゃないでしょうか。
警察官の制服を着ていると、悪いことをしていなくてもみんな怯えたりする(少なくともナメられない)ので、それを長年やっていると慣れてしまったりしているのではないでしょうか。警察官の友人がいますが、若い連中はまだそうではないようですが、30台・40台になると変わってくるのかもしれません・・・
sup113011101 公開 2009-4-30 18:11:00 | 显示全部楼层
まぁ今まで崇められてたから仕方がないのでしょね
器の小さい人で可哀想な人だと思っておきましょう
その内誰にも相手にされてない事に気が付くでしょう でも時既に遅しですがねぇ
B-51121747766 公開 2009-4-30 17:23:00 | 显示全部楼层
免許センターで講師とかやっている年配の警察OBは、天下りできるだけの「地位」を現職中に持っていた人物です。
#講師や試験官は、天下り組織である公安協会が独占で請け負っています
要するに、現職中は周りに居る殆どの人は部下であり、体育会系の役人組織ですから、上の人物には「絶対服従」です。
「看守と囚人」という有名な実験がありますが、人間は強権をふるえる(そうしなければならない)環境に居ると、自然と「自分が偉いんだ」という錯覚を起します。
教師にもこういう人は結構多く、自分が偉いという刷り込みから、他人に対しての礼を欠くようなことになる場合も少なくありません。
まあ、免許を取りに来る年代の人は、主に18~20代前半くらいの若い人が多く、中にはヤンキーまがいみたいなのも沢山居ますので、ある程度強い印象を与えないと収拾が付かなくなるっていう事情もあるのでしょうけどね。
adv122698830 公開 2009-4-30 17:12:00 | 显示全部楼层
別に「お客様は神様」じゃないんだから。
勝手に免許を取りたがってる輩だろ。あんたは。
恥ずかしくないの?
そんなことでいちいち腹立てるんだったら運転すんのやめやがれ
gay10383554 公開 2009-4-30 17:09:00 | 显示全部楼层
自分のことえらいと思ってるんじゃないの?
はずかしいね・・・。
gay10383554 公開 2009-5-1 00:50:00 | 显示全部楼层
みんながそうではありません。ただ警察上がりの人間にそういうタイプは少なくないと個人的には感じます。教習所に限らず…。敬語云々ではなく態度の問題ですよね(気を悪くされた方がおられましたらスミマセン。40年以上生きてきた上での正直な感想なんです)。教える立場と教えられる立場ではありますが、お互い人間なんですから。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-11 22:53 , Processed in 0.158595 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表