パスワード再発行
 立即注册
検索

バイクに関して無知な私が憧れのバイクにのりたいので二輪免許(400ccまで

[复制链接]
1250571792 公開 2012-4-18 19:14:00 | 显示全部楼层 |読書モード
バイクに関して無知な私が
憧れのバイクにのりたいので
二輪免許(400ccまで)を取得することに決めました。
クラッチとか
ギアとか
どう操作するかなんてまったく知りません。
場所すら
どこかわかりません。
もっというなら
またがったこともないです。
でも、二輪免許とりにくる人たちはみんな知ってるから
最初からみんなスイスイのれる。
そんな無知な人は置いていかれて
補講ばかり受けないといけないって
言われました。
操作方法って教えてもらえないんですか?補足たくさんこけるって聞きました。そんなにこけるんですか?
dai1012751970 公開 2012-4-18 19:23:00 | 显示全部楼层
教習所で基本操作・基本走行など、最初から全て教えてくれますよ。
不安になる事はありません
int1149250671 公開 2012-4-20 21:27:00 | 显示全部楼层
運転方法知っていて、スイスイ乗れるやつは自動車学校なんて行かないって。(笑)
azu1112366426 公開 2012-4-19 21:35:00 | 显示全部楼层
去年の12月に二輪免許を取った者です。
僕は二輪免許を取るまでは原付しか乗っていませんでしたが、1回目ですぐ乗れるようになりました。
一応車のMT免許を持っているのでクラッチ操作については知っていましたが、思いの外簡単でしたよ。
正直なところ、教習中は2回くらいこけました。まあこけるかこけないかは個人差ですけどね。
まあ、頑張れば小柄な女の子でも取れるので大丈夫ですよ。
1150217650 公開 2012-4-19 06:10:00 | 显示全部楼层
左のレバーはクラッチ。握れば切れて 離せば繋がる。
左足がシフトペダル。踏めば1速で一つ上げるごとに2速・3速・4速・5速・6速。
落とす時も 一つ踏むごとに5速・4速・3速・2速・1速。
ニュートラルは1速と2速の間にあるから 軽く上げるか踏むと出せます。
右のレバーがフロントブレーキ。
グリップがアクセル。右のペダルがリアブレーキ。
ギアとクラッチが左なのは4輪と同じ、手足が逆なだけ。
手で操作する分 2輪の方が微妙な操作が出来るかも・・・
右のグリップを捻るとアクセルが開き エンジンの回転が上がります。
ブレーキはフロント中心でリアは補助的に使いますが、使わないと注意されます。
フロント7でリア3のイメージ。
右足を着いて左足で1速に入れたら 左足を着いて 右足はリアブレーキに、これが発進の手順。
停止時は必ず左足を着くこと。
右足は最後までブレーキ操作をすること。
その後 発進の手順に戻る。
教習所に行ってから操作を覚える様じゃ遅いです。
教習所は操作を練習するところで 覚えるところじゃない。
少なくとも 全額自費なら1時間も無駄にしたくないから 効率よく取りますよ 私なら。
ちなみに 卒検の急制動で転倒した人を見ましたが 普通は転倒はしないものです。
all1214292875 公開 2012-4-18 20:37:00 | 显示全部楼层
公認の自動車教習所に入れば 何も考えなくても 簡単ラクラク取れるから安心しましょう!☆
hこれ付けて見ると良いかと
ttp://www.newdriver.co.jp/driving/bike/?sub=0

hこれ付けて見ると良いかと思います
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1074279705?fr=chie_my_notice_ba

自転車に乗れて 指導員さんの言う事をバッチリ聞いて イメトレして真面目に練習してれば
転ばないよ!☆

よく転ぶ人は 無理したり びびって 変な姿勢をしたり 前輪のブレーキだけで止まろうとすると
転びやすかったりしますよ!☆
何故に転ぶのかが分れば 転ばなくてすみます!

それでは楽しい教習所ライフを!ガンバレ

何度落ちても追加料金取られない安心コースに入りましょう☆
1051591117 公開 2012-4-18 20:07:00 | 显示全部楼层
乗りたい気持ちがあるなら取れますよ
補講を受けたっていいじゃないですか。
操作方法と言っても、バイクも車も、慣れれば意識して
操作しているわけではないんです。
結局、慣れていくまでバイクに跨る事が大切だと思います。
お金はかかりますけど、補講を受けて慣れて免許を取得
するまでがんばってください。
バイクはかれこれ、29年乗ってますが、最初は誰でも
戸惑うものです。クラッチレバーをほんの少し早く離しただけで
ガクガクしたり、急発進したりする乗り物です。
クラッチレバーを秒速何センチで離しながら、スロットルを
同時にどれだけ回せばスムーズに発進できるか、なんて事は
教官だって明言できませんし、たとえそんな風に教えられても
その通りには操作できません。
感覚で覚えるとしか言い様がないのですが、その感覚や慣れ
といったコツが分かれば、バイクの排気量やタイプが異なっても
すぐに運転できる様になるものです。
捕捉:人によります。教習所内だったらそんなにスピードも
出ていないし、こけても、大きなガードがバイクに付いてますから
そんなに怖がる必要はないと思います。
ちなみに、教習では私はスラロームで1回こけました。
免許取ってから、10回ぐらいはこけてます。w
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 13:52 , Processed in 0.241651 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表