パスワード再発行
 立即注册
検索

普通免許や二輪をもっていればどの免許でも学科免除なんですか?牽引や

[复制链接]
田口绫香 公開 2012-3-22 10:40:00 | 显示全部楼层 |読書モード
普通免許や二輪をもっていればどの免許でも学科免除なんですか?
牽引や大型、二種もですか?所持免許があれば後は、免許を買うみたいな感じですか?
1153094379 公開 2012-3-28 17:14:00 | 显示全部楼层
試験場で行われる学科試験は仮免許学科試験を除けば、「原動機付自転車運転免許学科試験」「小型特殊自動車運転免許学科試験」「第一種運転免許学科試験」「第二種運転免許学科試験」の4種類あります。
第一種運転免許学科試験は、普通免許、大型特殊免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許のいずれかを初めて取得するときに受験しないといけません。これらの免種は今までの所持免許が何もなしでも取得することが可能だからです。
第一種運転免許学科試験は、取得しようとする免許が普通免許、大型特殊免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許のどれであっても試験範囲は共通で問題も同じで互換性がありますので、これらのうちのいずれかの免許を初めて取得するときに受験して合格しておけば、後に他の第一種運転免許を取得するときには学科試験は既に合格済みで受験する必要がないというわけです。だからけん引も中型も大型でも、第一種運転免許学科試験に合格済みですので学科試験はありません。試験範囲の互換性に関しては、実際に教習所でも学科教習は取得したい免種に関わらず同じ教室で同じ教習を受けますよね。まあ一部は異なりますが、大部分は共通の同じ教習を受けます。運転する車両が異なっても道路交通法は共通だからです。
実際に試験場では、第一種運転免許学科試験を受験するときは普通免許を取得しようとする人も、大型特殊免許を取得しようとする人も、普通自動二輪免許を取得しようとする人も、大型自動二輪免許を取得しようとする人も一緒に受験します。もちろん取得する免許が違っても問題は同じです。
しかし第二種運転免許は第一種運転免許とは異なりますので、初めて第二種運転免許を取得するときは第二種運転免許学科試験を受験しないといけません。第二種運転免許学科試験も免種に関わらず共通の試験範囲で互換性がありますので、一度受験して合格しておけば、後に別の第二種運転免許を取得するときは学科試験は免除されます。
sol112400390 公開 2012-3-22 11:57:00 | 显示全部楼层
二種は駄目。二種は二種で学科試験があります。
一種はもう学科は不要です。
nic1116367176 公開 2012-3-22 10:59:00 | 显示全部楼层
普通免許を所持して居れば一種免許「のみ」は学科免除になります。
一種のけん引免許は、大型、中型、普通、大特のどれかを所持していれば取得出来ます。
※けん引免許単品だけでは取得出来ません。

二種免許は1つも所持していない場合は学科試験は免除になりません。
1052828908 公開 2012-3-22 10:46:00 | 显示全部楼层
二種だけは学科の試験が必要になります。
旅客運送目的の免許ですので、旅客に関した問題が出ますが、通常は1~2割くらいで、あとは普通免許の試験と同じような問題になります。ただ、若干難易度が上がるかな?という感じです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 17:06 , Processed in 0.137047 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表