パスワード再発行
 立即注册
検索

てんかんの症状を持つ方の運転免許について質問させて頂きます。 - 今朝ニ

[复制链接]
1012088722 公開 2012-4-13 11:24:00 | 显示全部楼层 |読書モード
てんかんの症状を持つ方の運転免許について質問させて頂きます。
今朝ニュースで"病名だけでの差別はしないで~"というような記事を見ました。
てんかんについて知識が乏しい為にあまりわかりませんが、てんかんが発症しても意識があり、動作のコントロールは的確に出来るのでしょうか。
てんかんを持つ方の運転による大きな事故は今回が初めてではないはず。
大きな事故にはならずとも、報道されていないだけで単独の事故も数多く起こっていると考えられるのは当然かと感じます。
過去法律が改正されてから事故が増えているのも事実です。
車の運転を禁止させるのは差別と言っても、それは差別ではなく区別という形で考える事はできないのかなと。
先ほど言うように、私はてんかんに対する知識がそこまで多くありません。しかし、『この方はてんかんを持っているけど運転に支障ない』という判断は本当に出来るのでしょうか。
今までは症状的に軽度だったものが、その時の体調によって症状が重たくなり意識不明なんて事は絶対にありえないものなのでしょうか。
てんかんを持つ方が見たら気分を害する質問となってしまうかもしれませんが、悪意があろうがなかろうが正直これ以上悲しい事故は起して欲しくありません。
記事に出てたてんかんの方の主張もわかりますが、実際にここまで大きな事故が起こってしまっている以上、再度法律を見直すべきかと思います。
運転の自由を取るか、全く関係のない方の命を取るか。私としては、てんかんを持つ方に運転はして欲しくないです。
勿論てんかん以外でも運転に支障をきたす病気の方は、免許が『取得できない』ようにして欲しいと思います。
これは差別ではなく、区別ではないかと。

このような考え方をしている自分がいます。
皆さんの考えはどうなのでしょうか?
てんかんの全てをろくに知らないのにこのような事を書いて申し訳ない気持ちもありますが、亡くなられた方の事(勿論運転者の安全)を考えたら、法律を考えるべきではないでしょうか?

てんかんを持っていても運転に支障をきたさない、という明確な理由があるなら話は別なのですが。。補足ttokyo2090さん
知識がない事を前提に質問してる。
あなた以外の回答でてんかんという病気を知る事が出来て自分自身の考えも変わっているというのに。
あなたしか回答がなかったら詳しく知らないまま否定的な考えになってるだろう。
自分も表現が悪かったかもしれないが、あなたも考えて。
てんかんの方の気持ちを考えて書いた回答だろうけど、回答した以上てんかんの方もしくは知識がある代表として答えたという事を忘れんな。マジで。
jun102329908 公開 2012-4-14 00:04:00 | 显示全部楼层
約10年前に取得が条件付で開放されましたが
その条件である申告・診断書提出と言う基本が出来ていない対象者が
多数居る以上
再度規制に走っても仕方ないのではないでしょうか?
大多数の正しい手続きをとっている人は
同じ疾病の仲間に裏切られたと受け入れるしかないと思います
少し前に、聴覚障害者さんにもやはり条件付で開放されましたが
取得者は後に続く他の聴覚障害者さんに迷惑が掛からない様にきちんと条件を守り
一般人も見習わなければならないくらい慎重に運転しています
その努力が受け入れられ最近2輪車や大型免許も開放されていますね
それと比較してどうなんでしょうか?
みんな意識していないでしょうが
車の運転については全国民禁止です
ただし、適性・知識・技能のレベルが一定以上有る者に
禁止を「免」じ・「許」可しているに過ぎません
条件である病状申告を正しくしないと言うことは
決められたルールを守ると言う人としての適性に欠けて(欠格)いると感じますがね
10700864 公開 2012-4-15 08:58:00 | 显示全部楼层
以前、てんかんの持病を持つ、障害のある方と接したことがありますが、てんかんとは、軽症なら意識障害は
ないようですが、重症化すると、意識障害が起こり、発作が起きたときはいきなり倒れます。
全身の力がいきなり抜け、いきなり倒れるため、そこで頭を強く打ち、更に怪我をする人もいます。
倒れたとき、目は白目を向いて、口からは泡を吹き(中には嘔吐する人もいるそうです)、3分程は起き上がれ
ません。また、無理に動かすこともできません。
とりあえず、3分~5分くらいは安静にさせ、様子を見ます。5分以上経っても起き上がれなかったり、意識
障害が続くようであれば、救急搬送が必要になります。
本来、てんかんとは、脳の病気のため、運転免許や危険物を扱うような仕事はさせられないのが、現状です。
しかし、水面下で運転免許を取り、運転している患者さんもかなりいるという話は聞いています。
てんかんが軽症で、意識障害なども全くない患者さんなら問題ありませんが、よく倒れる人なら、車の運転は
やめるべきだと思っています。
てんかんの患者さんが運転免許の取得を認められているケースは、本来であれば、2年以上発作がないこと
や、決められた時間に薬を服用している・・などの自己管理がきちんとできているケースの場合のみです。
でも、簡単に免許の更新ができている以上、法律が機能していないことがよくわかります。
1152405390 公開 2012-4-14 04:06:00 | 显示全部楼层
てんかんについて、私の知っている限りのことで。
まず、発作の原因がストレス。寝不足。疲労が多いんじゃないかなと思います。 飲酒、喫煙なども取り上げられていますが、これは、発作とは、あまり関係が浅いんじゃないかなと思います。 そして、てんかん持ちはストレスを抱えやすいとも聞きます。
10年以上とか発作が起きていなくても、20~30代にまた、発作が再発することはマレにある話。
発作が起きてしまったら、意識はあっても動作のコントロールはできるのか? に関しては、発作の重度によると思います。 正直、答えるのが難しいです。
運転に支障はないという判断は出来ないです。 今までは症状的に軽度だったものが、その時の体調によって症状が重たくなり意識不明なんて事もありえるんじゃないでしょうか。
何故なら、再発した脳に周囲の人間がストレスを与えてしまうから。大人になればなるほど、ストレスは抱えやすいもの。
社会人として働いているのであれば、尚更。企業からもストレスをもらうでしょう。
側頭葉てんかんを持つ私ですが、大卒後3年就職活動をしています。未だに、内定がもらえません。 てんかんを抱えている方も少なくはありません。
営業だけでも自動車免許必須の企業が多いのに、高いところに登る仕事は避けろだの。美容師とかもダメだの。業種だって本当に絞られてしまいます。
差別、区別、法律うんぬん言う前に、現代社会を変えて行く必要があると思います。 そうでないと、これからもこのような事故は続くと見込んでいいのではないでしょうか。
病気のことは、隠す事をせざるを得ないのです。 このような事故を起こしたくないのであれば、ストレスを人にぶつける様なことは、絶対にしないでください。てんかん持ちでなくても、周囲の人たちに気を使う事をしてあげて下さい。少しでいいんです。
それだけでも、ほんとに少しだけでも、周囲の空気も変わり、てんかんの人達は気持ちが軽くなると思います。そうすれば、事故も起こりません。
それが、事故を起こさない、いちばんの近道なのではないでしょうか。
1051257617 公開 2012-4-13 17:43:00 | 显示全部楼层
私の家族がてんかん持ちです。
てんかんの中ではひどく、全身発作で意識がなくなります。
しかし、頻度が少なく薬で抑えれたので以前までは運転してましたが、危険性を考え今はしていません。
私が考える差別というのは、生きていくのに制限されるということです。
まず仕事が見つかりません。なんでも危ないのです。工場でも機械を触る仕事だから危ない。接客だとお客さんの前で倒れると迷惑がかかる。
福祉関係でももし、老人に覆いかぶさるように倒れると命の危険がある。営業なんて運転がメインだから無理。デスクワークでもいいですが、なかなか会社がてんかんに理解がどこでもないので知られた時点でクビ。
さらに、薬が強すぎて記憶がなくなったり質問に対して即座に対応できないといったこともあります。
こんなに生活に支障があるにもかかわらず、生活保障が満足にない。
逆に難聴の方や身体障害の方のほうが保障が強いです。
てんかんのようにあまり知られていない病気には普段は普通なためか保障が充実していません。
てんかんの方が正直に病名を明かせる環境にならなければ、この問題はまた繰り返し起こると思います。
nik1018967627 公開 2012-4-13 17:42:00 | 显示全部楼层
てんかんの事を知らないのにこんな事を書くな。てんかんの人がどれだけ辛い思いをしてるか考えてから書け。
今回の事故だけで全てのてんかん患者を同じにするな。
一度この病気になれ。
そしたら気持ちがわかるよ。
dis111231572 公開 2012-4-13 13:45:00 | 显示全部楼层
現在、道交法では
過去5年間、症状が出ていない
且つ、
『今後も発症の可能性がない』という医師の診断書が必要になっています。
差別ではなく、既に規制されています。
自己申告なんですよね・・・
申告の義務があるのですが、申告しない方々も多いと思います。
しかも、免許取得または更新時の時に、申告の義務。
途中で発症した場合については、野放しに近いです。
穴だらけの規制です。
道交法施行されているのですから、もう少し、現実的な形を考えて欲しいと思います。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 20:24 , Processed in 0.181897 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表