パスワード再発行
 立即注册
検索

教習指導員になりたいです。現在普通車マニュアル免許、普通自動二輪を取得

[复制链接]
vtm1012810187 公開 2012-4-15 17:36:00 | 显示全部楼层 |読書モード
教習指導員になりたいです。
現在普通車マニュアル
免許、普通自動二輪
を取得しています。
(大型二輪免許は、断念しました。。)10月で免許取得
三年になるので、
中型自動車免許でも
取得しようかと
考えています。
しかし二年間のペーパードライバーでして
、教習指導員はおろか、中型自動車免許を取得出来るのかも危ういと
思います。
これから普通車で
感覚を取り戻し、
取得したいのですが、
割と簡単に中型自動車免許は取れるものなんでしょうか?
jon1042783534 公開 2012-4-22 06:31:00 | 显示全部楼层
教習指導員の採用の時点で実技を課されるところがあります。なんとかMT車を買って普段から運転に慣れておきましょう。それにできれば、都内の教習所を選んだ方がいいね。埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川の試験場の厳しさは半端じゃありません。府中で受験できれば有利だと思います。それに少子化の影響で経営が苦しいところが多いです。コヤマドライビングスクールは一人勝ちしていると聞きましたが。あと埼玉だとレインボーモータースクールとか。(ただし埼玉は鴻巣で指導員審査があるため不利)しかし、自分でペーパードライバーだなんて認めているようじゃ話にならない。努力して試験場一発で大型二種免許でも取れば心証が違うよ。上江橋モータースクールってところで練習させてくれるよ。あと業界の事情も研究しておきましょう。自分の知っている限りでは、岡山に本拠地がある勝英自動車学校グループが経営難に苦しんでいるところを次々と買収しまくっていて、買収されたら最後、組合員など厄介者から解雇され、残った従業員は低賃金長時間労働を強制されているそうだ。
phl1147558984 公開 2012-4-17 02:05:00 | 显示全部楼层
結論から言いますと教習所で免許を取るだけならば問題無く取得出来ます。
教習所は金を払って一から乗り方を教えて貰う所です。
「運転忘れたのでまた一から教えて下さい」って言えば教えてくれます。
ですが、指導員になるには教習走行を覚える程度では全くの不十分です。
教習指導員は運転する人に指導する訳ですから、相手の質問にも的確に答えなければいけません。
教習走行自体は本等で覚えれば良いですが、技術的な事に関しては経験も必要になります。
2輪も4輪もペーパードライバーの現状ではまず話しになりません。
自身の運転技術の向上には運転の経験以外に向上心が無いと上達しません。
たとえば良く事故を起こす人は、同じ様な事故を何度も繰り返しますし、運転が下手な人も何時まで経っても、下手なままの人が多いです。
これらの人に共通するのは自身の向上心が無いので、何故事故を起こしたとか下手糞な原因すら自分で分からない為です。
指導員の仕事は責任が有る重要なものです。
安易に免許が欲しいと言うだけで免許を取りに来た人にも、安全に公道を走れる様に指導してから、卒業させなくてはいけません。
指導員になるには持っている免許や経験の問題だけでは有りません。
たとえば、中型免許なんか教習指導の本を買って自身で勉強して、試験場で飛び込みで受ける位の向上心がなければ、指導員なんて務まりません。
imp1043857920 公開 2012-4-16 03:40:00 | 显示全部楼层
エアーブレーキに慣れて、車両感覚さえ掴めれば意外とすんなり中型免許を取れますよ。
私はプータローだった頃、親の車をたまに乗る程度でしたが、当時の大型免許の教習(現在の中型車の大きさかな?)を規定時間で卒業できました。
営業職で就職できたので、大型免許は役立ってませんが…
f^_^;
教習所の指導員さん志望なら、自動車教習所の指導員候補の募集を探しましょう。
聞いた話だと指導員さんは若いうちでないと採用してくれないようです。
私が最初に通った教習所では、指導員候補の方はマイクロバスで教習生の送迎を担当していましたから、中型免許はあった方がよいかも。
中型免許も「焦らず、急がず、諦めず」教習を受けるのが肝心ですかね。
kaa1240339437 公開 2012-4-15 22:01:00 | 显示全部楼层
現役指導員です。
>割と簡単に中型自動車免許は取れるものなんでしょうか?
車を2年も運転せずに、簡単に中型なんて取れる訳ないでしょ。
そんな甘い考えの方に、指導員になって欲しくありません。
1150030981 公開 2012-4-15 20:39:00 | 显示全部楼层
『割りと簡単に』・・・・・・・・・・
前の普通免許では4tまで乗れました。でも今は中型免許がないと運転出来なくなりました。
何故でしょうか?
それはペーパードライバーでも4tを運転出来るので、初心者の4tの事故が多かったからです。
日本の制度では4tは大きな車だったんですよ。中型免許を新設したのはこの為です。

まず普通車で運転に慣れてから徐々に大きい車にチャレンジすればいいと思います。

私の場合は、

軽トラ、2トンダンプ、3トン、ホイールローダー(大特)、4t(中型)、10t(大型)
と慣らしていきました。

一番大事なのは「諦めない」事なので、頑張って取得してください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 15:21 , Processed in 0.326309 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表