外国人の友人が埼玉県で車の免許を修得します。(自分の国の免許を→日本
外国人の友人が埼玉県で車の免許を修得します。(自分の国の免許を→日本免許へ切りかえ)この時に、学科試験があると聞きました。(英語版) どのような問題が出題されるのか教えて下さい。
また、その試験の練習
問題ホームページや問題集があるのでしたら、ぜひ、教えて下さい。 学科試験の内容ですが、極々基本的で常識的な問題です。
従って敢えてその様なモノをアップしているようなHPは見た事がありませんし、今後も出ては来ないでしょう。(笑
外国人が参考に出来るとすれば、JAFで売っている「交通の教則の外国語版」でしょうか。(下記リンク参照)
http://www.jaf.or.jp/inter/manual/index.htm
こちらをJAFから購入して一通り目を通して置けば大丈夫だと思います。
気を付けるとすれば、日本では他の諸外国に比べて「飲酒運転の禁止」と「歩行者の優先」が厳しく言われますので、その辺りの問題が出て来る事が多い様に思われます。
例えば、①「缶ビール1本を飲んだが自分では酔っていない自覚があり、深夜で交通量も少ない時間であったので近くのコンビニまで車を運転して行った。」とか、
②「横断歩道の無い道路で、歩行者が道路を横断しようとしていたが、クラクションを鳴らして歩行者の注意を促して、そのまま通行した。」
とかの問題が出題されるケースが考えられます。
日本では「両方ともNG」ですが、外国によっては「両方ともOK」であるケースがあり、「それらが日本ではNGである事を理解しているかどうか」を確認しようとする問題が出る事が予想されます。
下の回答者(yumi_blah)さんの仰っているのは「学科試験の内容」ではなく、「免許取得時の状況の聞き取り調査」と言われているモノですね。
その外国に於ける「標準的な免許取得手順」と言ったものが外国の当局からの資料として存在し、その手順と相違が無いかどうかを聞き取りする事に依って「裏金等による不正取得の疑いが無いかどうか」を確認されるのです。
これは「交通法規知識確認試験」や「運転技能確認試験」とは別に行われるモノで、全ての都道府県で全てのケースで行われます。(試験免除特例国の免許からの切替であっても、この「聞き取り調査」は行われます。)
以上、御参考になれば幸いです。 都道府県によって違うのかもしれませんが
実際のところは自国で免許を取った時の状況を
こと細かに聞かれます。
行く前は10問中8問正解で合格と言われてて
標識とか勉強してましたが、実際には自国の免許試験について
実技が先だったかとか、ペーパーが先だったとか、何問出て何割で
合格だったかとか、試験前に何時間運転の練習をしたかとか、
科目は何時間だとか・・・どれくらいの期間で取ったかとか・・・
多分日本の試験基準と比較して精査されるのではないかと。。。
その後はちょっと待たされて、視力の検査、写真撮影、
以上。って感じでした。
ページ:
[1]