質問なのですが会社などに就職する時履歴書に車の免許と書くとき自分はMTとる
質問なのですが会社などに就職する時履歴書に車の免許と書くとき自分はMTとるんで普通自動車と書くのですが友達はATだけでとってるのですが友達が履歴書に書くときはなんと書くのですか? 「第一種普通自動車免許(AT限定)」です。「第一種普通自動車免許」とは、限定条件のない免許のことを言います。
AT限定免許についてどの様に判断するかは、採用側の裁量で決めることです。
余計なトラブルを避けるためにも、資格は「正確に」書くべきです。
PS
我が社にはいませんが、仮にAT限定免許なのに「第一種普通自動車免許」と履歴書に書いてきた人とは、一緒に仕事をしたくありません。
この様なことに問題意識を持たない人、この辺のセンスの無い人は、危険だからです。
「問題が発覚した時は、手遅れ」と言う事態になりかねませんからね。 第一種普通自動車運転免許(AT限定)・・・ですかね。
求人側の採用条件にもよりますが、普通免許の中で 「限定無しとAT限定に分かれている」 ので、「後々トラブルの元にならない」 様に 「明確にしておいた方がいい」 と思います。 そうか~。
ほかの方の回答読んで思ったんですが。
「普通自動車第一種免許取得」でいいですよね。
「AT限定」は特に社用車を運転する必要がある場合にしか書かなくてよいかも。
あくまで「限定」であって免許としては普通自動車ですもんね。
親切には「普通自動車第一種免許取得(AT限定)」って書くときちんとしたやつって思われて好感度アップかもしれません。
最近の求人って「AT限定可」とか「AT限定不可」って条件ありますからそれで判断して書かれたら良いと思います。 思い込みの回答がいくつかありますが、「普通自動車免許」でOKです。
ただし、車を仕事に使う業種では(AT限定)と書き足して下さい。 その場合は
『AT限定普通自動車』
になります。
面接官が履歴書見て
「ふ~ん、車はATなんだぁ」
って見下すような目で見られることになるでしょう。 第一種普通AT限定免許と書きます。
ページ:
[1]