4月1日から自動車学校に通う者です。朝、8時から5時まで仕事なので夜間の7
4月1日から自動車学校に通う者です。朝、8時から5時まで仕事なので夜間の7時から10時までしようと考えています。土日は休みなので出来るだけ多くやりたいです。最大何時間受けられるのでしょうか?後、どのくらいで免許を取得できますか?月から金、3時間補足よろしくお願いします。 免許の種類が書かれていないので、普通自動車について書きます
実技(車の練習)は、第一段階は一日2時限、第二段階は一日3時限と決められています(全国共通)
予約が必要な場合がほとんど。
学科(教室の授業)は、制限はありませんが、教習所によっては、予約が必要なばあいがあります
実技と学科合わせて一日3時限だと、2〜3ヶ月は少なくともかかるかな。
教習期限(9ヶ月)には、ご注意ください。
特に、学生が休みになる時期は、予約が取れずに、さらに長引くことがあるので。 だいたい3ヶ月というのが通説です。7月下旬から学生さんで混みあいますので、それまでに実技を終わらせることを目標にしましょう。
実技は仮免許前は1日2時間まで、仮免許後は3時間までだけど連続3時間は不可、です。完全予約制ですが、朝から行くとキャンセル待ちができます。
学科は予約が必要ないので、土日にまとめてとってしまいましょう。学科の時間割表は貼り出されていますので、土日と夜だけでとれないものがあれば会社を休むしかないです。
(有休はとれますか?とれなければ土日に出勤して平日に代休ということはできますか?とりあえず直属の上司に相談してください。) システムがまちまちかも知れないですが、俺は13年くらい前に取りました。
俺は会社があり同じように夜行ってましたが、毎日行っても夜だけじゃ取れない筆記講習があり、有休を使ったり月に一回土日にある講習とか必ず出るようにしてました。
実技は夜でも構いませんが筆記は有休を何回か使用しないとダメでしたよ。
筆記は予約制でいくつでも受けられましたが、実技は前日までの予約制で毎日午前と午後に1回ずつでした。
学生みたいに時間があってひっきりなしに通って当時は最短で3か月はかかるような話を聞いた事があります。
ちなみに9か月以内に卒業しないと除名されるとの事でした。
ページ:
[1]