知り合いの先輩から聞いた話なんですが、普通免許をとるときに原付講習を受
知り合いの先輩から聞いた話なんですが、普通免許をとるときに原付講習を受けなくても教習所を卒業できると聞いたんですが本当でしょうか?原付の免許を持ってなくてもです。 私は原付に乗るのが怖かったので、教習所の先生にパスさせてください。と言ったら実技はなしで大丈夫でしたよ(^-^) 教習所のカリキュラムに原付講習を必須にしているところはほとんどありません。
普通免許を取得すれば原付を乗れるようになるため、原付を乗る予定の人は原付講習を受けておいたほうが、免許取得後に乗ったときにスムーズに運転などができます。
ただし、原付講習を普通免許取得での必須にするようなことはありません。
教習所を卒業して免許取得後に原付に乗る予定ができたならば、自動車学校が実施している2時間の原付講習を受ければいいでしょう。当然ながら、原付講習を受けなくても原付に乗ることはできます。 2時間の原付講習はありますが、任意教習なので希望者だけが受けるのです。受けてなくても、普通免許が取れれば原付に乗ることは免許制度上可能です。
原付講習は、原付に乗るのが怖いと感じるところに行くまでに2時間が終わってしまいます。乗り方覚えて場内でちょっと走ってみましょう~ルンルンという感じの2時間です。
ページ:
[1]