営業トラック TRUCK乗務者ですが、先日免許を落としてしまい、再発行までの間、
営業トラック TRUCK乗務者ですが、先日免許を落としてしまい、再発行までの間、不携帯で乗務する様にと管理者から言われたが、
法律上、問題はないのでしょうか? 基本的には、質問者さんが(指示をされていない場合と同様に)罰される、というだけです。
自動車の使用者(会社のトラックならその管理者または会社が「使用者」になります)に対しては、道交法により「この法律又はこの法律に基づく命令に規定する車両等の安全な運転に関する事項を遵守させるように努めなければならない」という規則がありますが、努力義務ですので強制力はありません。
無免許、過積載、駐停車違反などについては、使用者に対して「運転者がこれらの行為をすることを容認してはならない」という規則が別にあるため処罰対象ですが、不携帯はこれに該当しません。それ以外でも、6点以上の違反などであれば「重大違反唆し等」として罰される可能性がありますが、軽微な違反や非違反の反則行為は該当しません。
質問者さんが反則金の支払いを拒否して、刑事処分を裁判に持ち込んだ場合は、指示した側も「共犯者」として同様に罰される可能性もなくはないですが、これもまずないでしょう。 免許証が手元にない状態で運転をすれば免許証不携帯の違反になります。会社から指示されたと言っても、違反は自己責任になりますので、違反で捕まったときに会社に指示されたというのは通じません。
違反をしたくないのならば、貴方自らが再発行の間は運転を控えるべく会社に申告するのが常識です。
免許センターに行けば即日再発行が出来ますので、1日休みをとって再発行に行けば解決します。
<持参するもの>
①身分証明書(健康保険証、パスポート、住民票など)
②印鑑
③写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
④手数料(3,650円) 違反点数は付かないけど罰金は有りますよ。
無責任な運行管理者ですね。
写真1枚、手数料3650円、身分を証明できるもの(健保、資格者証(リフトの免許とか)
を持って免許センターに行けば即日再発行してくれますよ。
但し平日扱いで、土日祝日はやってませんよ。 大問題です。あなたも管理者も罰せられます。。ファイナルアンサーは自己責任で。。 あったと思います。 お気をつけてくださいね。
ページ:
[1]