yso11167964 公開 2012-2-9 19:19:00

免許の取得時講習とは何ですか?今日自動車学校の卒検に合格したので

免許の取得時講習とは何ですか?
今日自動車学校の卒検に合格したので明日本免の学科試験を受けに行くつもりなのですが、
教習所の説明では「学科試験に受かれば免許は即日交付なので明日からでも運転できる」と聞きました。
「取得時講習」なんて今日たまたま知恵袋内で目にしたもので今まで聞いたことありませんでした。
結局、明日受かっても取得時講習を受けないとダメなのか、明日からでも運転可能なのかどっちなのでしょうか?

ちなみに、学科試験を受けに行くのは事前に連絡も申し込みもいらずに必要書類だけ持って時間までに会場に行けばいいのでしょうか?

127313326 公開 2012-2-9 19:44:00

免許証手にする前に講師がお話とビデオ見せてくれます。
これが運転免許証取得時講習ですよ。

1051862569 公開 2012-2-10 23:25:00

質問者のあなたが、公安委員会指定の自動車教習所を卒業したとします。 そうすれば取得時講習を受けなくてもいいです。取得時講習を受ける人たちは俗にいう1発免許で免許を取った人です。 だから、あなたは免許証が交付されれば、帰りから公道で運転することが出来ます。

12786043 公開 2012-2-9 21:13:00

学科試験に合格すれば即日、免許が交付されます。
取得時講習というのは試験場で直接、学科と技能の試験を受けて合格した人が受講しなければならない講習で、 「高速道路講習」、「危険予測講習」、「応急救護処置(免除の人もあり)」がその内容になります。
質問者さんのように指定自動車教習所で教習を受けて卒業検定に合格した人は、上記の内容に相当する教習を受けていますので、取得時講習は免除です。
高速教習、危険予測、応急救護は受けた記憶があるでしょう?
学科試験についてはほとんどの都道府県で予約なしに受験できますが、警察署であらかじめ申請が必要な県(静岡)や県内の教習所の卒業生は初回受験の曜日指定を受ける県(愛知、岐阜、三重など)はあります。
警視庁や道府県警察のHPに受験案内がありますので、受験場所のものをご覧になってください。
なお、時間までに試験場へ行けばいいのではなく、受付時間内に運転免許申請書を記入(教習所で用意してもらっていない場合)して受験申請をしなければならないので、余裕を持って到着してください。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の取得時講習とは何ですか?今日自動車学校の卒検に合格したので