免許の更新で免許試験場に行かずに警察署に行くと、何が違うので
免許の更新で免許試験場に行かずに警察署に行くと、何が違うのですか、値段?時間? 確かゴールド免許保持の方だけ限って最寄りの警察署で更新できると記憶します。短時間で済みわざわざ試験場にいかなくて良いのです。
もちろん試験場でも短時間で済みますよ。
一時間程度だったかな。 まず、警察署でできる人、できない人が各都道府県により異なります。
「優良」だけできるところが多いようです。
できる場合、値段は一緒です。
講習の内容はも一緒です。
「優良」講習は警察署だといいかげんな場合があります。
警察署だと即日交付できる場合とできない場合があります。
「優良」だと即日のところが多いようです
警察署でも講習時間は一緒ですが、当日受けられない場合があります。
「優良」以外は別の平日となるところが多いようです。
警察署は土日休日年末年始はお休みです。
試験場は土曜、休日、年末年始はお休みですが
日曜日はやってます。 受付時間帯が違うことはありますが、値段は同じです。
ただ、即日交付でない警察署があり、その場合は免許証用の写真を用意する必要があります。(事前か警察署で撮影。) 地域によって違いますが、警察署で更新できる運転者区分は違います。優良運転者はほとんどの地域で警察署で更新ができますが、それ以外の運転者区分は免許試験場のみというところが多いです。
警察署ならば免許センターと違って最寄りにあるので、そこまで行く時間が違います。値段は変わりません。ただし、警察署の場合は優良運転者以外は即日交付とならずに、後日に講習を受けて交付となるデメリットがあります。 私の県の場合は時間と場所です
免許センターなら即日交付
警察署なら受付時に適性検査、後日指定された日に講習を受けて免許証を渡されます 試験場で更新をすると、その場で更新時講習を受けてその後新免許をもらえますが、警察署では即日講習がないので別の日に講習を受けなければならないので日にちがかかります。大阪府だと試験場では写真も用意する必要が無いです。
ページ:
[1]