大型2種免許について質問です。今度、福岡の西鉄自動車学校で大型2種の
大型2種免許について質問です。今度、福岡の西鉄自動車学校で大型2種の免許を取得する予定なのですが、修検(仮免)の試験の時、学科試験は無いと聞いたのですが本当にないのでしょうか?また学科は、本免を取る時だけなんでしょうか?当方、現在、普通免許(8トン限定中型)のみ免許もっています。 2種免許所持者です。
学科は2種免許の卒検が受かった後に免許センターで受けます。
ですから路上に出るための大型仮免の時は学科試験はありません。 西鉄自動車学校を知らないのですが、この学校では実技の合格は出せる所なのですね。
それならば免許センターで学科試験を受けて合格すれば免許が貰えます。
昔は二種免許はセンターだけで合否を決めていたのです。
今では実技は学校自体合否を出せるように変わってます。 大型2種免許の取得に関しては、何を目的にされているのでしょうか?
趣味での取得ならいいですが、バスの運転をすることを目的としているのであれば、根本的に間違っています
自動車学校は免許を「購入」する場所です
つまり、センスがなくても同じコースを繰り返し運転することで、そのコースなら走れるというレベルです
一方で直接受験の場合は、ある程度のセンスがなければ合格しません
バス会社の入社実技試験に立ち会ってみますと、どこで免許を取得したのかが歴然としています
さて、質問の本題です
仮免許は、路上試験のために大型免許を持っていない人のみが受験します
受験の運転は旅客目的ではないので、一種免許でいいのです
一種免許の学科は、すでに合格していますので、免除されます
学科試験は、旅客運送法に基づいた試験を受けることになりますが、これは本免取得時です
すでに他の二種免許を取得していれば免除されます
追記です
平成14年の法改正で、普通二種と大型二種の免許取得は、路上検定が導入されました
その結果、1人あたりの受験時間が大幅に増えてしまい、受験予約すら取れなくなりました
そういったことを防ぐため、指定自動車学校においては実技試験を免除できるようにしたのです
残念なことに、これによって二種免許の価値は著しく低下してしまいました
ページ:
[1]