1150647192 公開 2012-1-27 14:15:00

大型二種自動車免許について - ①大型二種の免許を取れば大型一

大型二種 自動車免許について
①大型二種の免許を取れば大型一種も付いてくるのでしょうか?
②事前に大型一種を取ることで、大型二種を受けた時に何かしら免除になりますか?
③私は普通自動車免許しかないのですが、いきなり大型二種は難しいですか?

④やはり大型一種を取ってからの方が良いのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。

1151265531 公開 2012-1-27 14:42:00

①大型二種の免許を取れば大型一種も付いてくるのでしょうか?
*21歳以上、両眼 0.8以上 片眼 0.5以上深視力 第一種大型・中型・普通・大特免許のいずれかを現に受けており、かつ、その免許経歴(免許停止期間を除く。)が通算して3年(政令で定める者は2年)以上の者。
②事前に大型一種を取ることで、大型二種を受けた時に何かしら免除になりますか?
*仮免許が必要無くなる
③私は普通自動車免許しかないのですが、いきなり大型二種は難しいですか?
*自動車学校へ入学が速い・高い・親切
④やはり大型一種を取ってからの方が良いのでしょうか?
*自信+時間が無ければほぼ無理。

116452314 公開 2012-1-29 05:59:00

①大型車は何でも乗れますよ二種は上位免許ですから
②大型バス型仮免許を取る手間と路上練習が要りません
③一発試験は無理です。教習所しかありません。教習所なら手取り足取り教えてくれるから難しくはないよ
④教習所なら関係ないよ

1149277300 公開 2012-1-27 23:52:00

①付いてはきません。
というよりも、大型二種の路上教習を受けるために、大型一種か大型仮免許が必要となります。
教習所によっては、普通免許しかない方のために、一種(トラック)で仮免許を取得させてから二種(バス)の教習へ進むコースを用意しているところもあります。
私は大型一種取得後、続けて大型二種を取りました。
早くor安く免許を取得することより、普段乗れない大型車の運転をすることが目的だったからです。
②特に免除というようなことはありません。先述の通りです。
③普通免許しかない=大型車の運転経験がない、ということで不安はあるかと思いますが、そういうことより個人差の問題だと思います。
私は普通車しか運転経験はありませんでしたが、超過もなく取得できました。
最初の頃こそ「落ち着きがない」と言われましたが、後半は教官から「大型慣れてるけど、トラックの運転手さん?」と聞かれ、「いえ、普通車しか運転してないです」と答えると驚かれました。
運転が好きな方なら心配ないと思います。
④大型車に乗る時間が増える(より多く練習できる)という点では、一種→二種の方が良いと思います。
時間と費用を節約するなら、大型仮免→二種が良いと思います。
まぁ、「案ずるより産むが易し」ですよ!頑張ってください。(^o^)V

mark1150582031 公開 2012-1-27 15:20:00

普通免許で原付も乗れるという考えでいいと思います。
一種を持ってれば二種をとるときに実技が数時間免除されます。
いきなり二種でも構わないと思いますよ。

1253248943 公開 2012-1-27 15:15:00

1:
付いては来ませんが乗れますね。
2:
大型仮免許
3:
難しいです。
4:
大型二種と大型一種は別の乗物です。最初からバスの免許が欲しい人にトラックの技術は要りません。別にあっても邪魔にはなら無いけど。

pwd127471544 公開 2012-1-27 15:11:00

①大型二種を取れば第一種及び第二種の大型・中型・普通の自動車が運転できます。
②大型仮免許が不要になり、本免許試験から可能です。試験場によっては試験予約がなかなか取れず仮免有効期間を切らす方もあります。
③自動車学校での取得なら容易だと思いますが費用が・・・
④私は、取ってからにしました。
私も現在挑戦するところですが試験場直接受験で大型一種は練習と受験料で20万ほどかかりました。(個人差あり)
ただこの時苦労したおかげで、その後のけ引・け引二・大特・大特二・普二・中二の6種を取得するのに練習と受験料で16万ほどでした。
連続受験で運転免許試験のコツと要領それから緊張しなくなると言う武器を身に付けました。
個人的にはバス型の方が後方感覚50cm以内の課題はやりやすいです。
自動車学校=免許を買う感覚ですが直接受験での取得は合格時には涙ものです。
ページ: [1]
全文を見る: 大型二種自動車免許について - ①大型二種の免許を取れば大型一