8トン限定中型免許でマイクロバスなどを運転しても、条件違反にしかならないのは
8トン限定中型免許でマイクロバスなどを運転しても、条件違反にしかならないのはなぜですか?従来であれば無免許運転になる行為を、大幅に”減刑”するわけで、「世間の風潮=違法運転の厳罰化」に反しませんか。
2007年の道交法改正の時に、「限定免許で特定中型自動車を運転した場合は、無免許運転の例による」等と一言加えるだけで、このような問題を解決できたはずです。
そうしなかった背景は何でしょうか? 条件違反だけだからです。
定員だけで大型免許の条件だからです。
定員10人以下とすれば3ナンバーで同じマイクロバスでも普通免許で乗れます。
ハイエース15人乗りコミューターは乗車人数だけで中型免許ですよね。
条件は一緒です。
アメリカ製のキャンヒングカーで大型車ぐらい大きい車体でも普通免許です。マイクロバスよりはるかに大きいのに不思議ですよね。 >一言加えるだけ
そんなしちめんどくさい事を考える人が少数派だからでしょ?免許って取る時期によってそういう問題はあるよ。仕方無い。
二輪なんて逆です。
昔は「自動二輪免許」だったから、中型限定で大型乗っても条件違反で済んだ。
今は「普通二輪」と「大型二輪」に別れたから、普通二輪で大型乗ると無免許になる。
昔はいけて今は駄目。これもおかしいでしょ?
ようはさ、「違反すんなよ」って事でいいんじゃね?
ページ:
[1]