星野 公開 2012-2-19 18:28:00

運転免許の初心者講習について。 - 初心者講習をするべき年に

運転免許の初心者講習について。
初心者講習をするべき年に、中型二輪免許を取得しました。
その際、更新も含めた書き換えをしました。
さらにその1年後に大型自動車免許を取得しました。
つまり、普通免許を取得してから、1度も初心者講習を受けていません。
そして今年ついに、人生初の免許更新です。
その際は、初心者講習ですか?普通講習ですか?
行くべきは、運転試験場ですか?最寄の警察署ですか?
回答お願いします。m(_ _)m

1250554860 公開 2012-2-19 21:22:00

普通二輪免許を取得したときにしたことは、更新も含めた書き換えではなく、免許証の併記になります。
普通二輪を併記したときに、グリーン免許からブルー免許の3年間有効の免許証に変わったはずです。大型免許を取得したときも、ブルー免許の3年間有効の免許証のはずです。
免許更新の運転者区分は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間の事故・違反歴で決まります。普通免許を取得して5年間を経過して無事故・無違反ならばゴールド免許、違反が1回だけならばブルーの5年間有効の免許、それ以外ならばブルーの3年間有効の免許になります。
免許センターでは全ての運転者区分の更新ができますが、警察署では地域によって運転者区分で出来る・出来ないがあります。更新の誕生日の35日前までに更新ハガキが届きますので、詳細はそれに明記されています。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の初心者講習について。 - 初心者講習をするべき年に