普通自動車免許のAT車の免許を取りたいんですが、自動車免許って身長制限
普通自動車免許のAT車の免許を取りたいんですが、自動車免許って身長制限ってありますか?僕はうまれつき障害を持っていて身長が135センチくらいしかありません。普通車は健常者向けに作られていますが、アクセルやブレーキはなんとか踏むことはできます。 現役検定員です。
免許の受験資格は、建前上身長について触れられていませんが、
目安として『140cm』を切ったら、適性相談が必要と考えましょう。
特に130cm台は、運転席に座って一番前に座席を合わせても
ブレーキやアクセルに足が届きにくいことが大半です。
(ATでは何とかなっても、MTではクラッチが踏めないので無理)
指定教習所へ申し込みに行く前に、住所地の運転免許試験場で
『適性相談』を受けて下さい。
係官がいろんな検査をして、結果をきちんと書面で出しますから、
OKが出たら書類を持って、希望する指定教習所へ出向きましょう。 関連過去Q&A
①
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119170456
②
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332611828
③
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1441342429
④
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357225308
⑤
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469411364 身長制限はありません、ただし運転に支障が出ると判断されると、習得は拒否されると思います。
改造して、車両持込で試験を受ければ大丈夫です。 身長制限は無いです。
とはいえ、操作系統に届かないとか充分に力を伝えられないようでは困ります。
でも、心配は無用。
イザとなればアクセルやブレーキペダルにゲタを履かせてみたり(スペーサーみたいなもを取り付け、かさ上げするの意)シートの下にアンコ入れて厚みを持たせたりと、質問者さんの運転し易いように改造する手段がいくらでもありますし、改造屋さんもあります。
また、それら体格に合わせた改造に補助金を出してくれる自治体も多い。
改造を施した場合、運転免許に車両限定項目が加わったりしますから法的な知識も必要ですし、教習所も限定されるかも知れませんが、近県まで手を広げれば受け入れてくれる所は必ず見つかる筈です。
都道府県の免許センターや市役所等で情報収集の上、使える手段はフルに使い、快適なカーライフを目指してGO! 試験場に、言葉は適切でないかと思いますが「適性相談」されたらいかがでしょうか。
運転免許証_~~県〔検索〕 知人がそれくらいの身長で、教習所に申し込みに行きましたが、申し込み前に、親と一緒に相談所?みたいな所に行って普通に免許が取れるか相談してくるように言われたそうです。
結果的には、OKで普通に免許取れてました。シートは一番前でギリギリでアクセル、ブレーキ届くそうです。
ページ:
[1]