mac104767962 公開 2012-2-5 22:55:00

僕は去年の8月17日に普通自動二輪の免許を取得しました。初めての免許で

僕は去年の8月17日に普通自動二輪の免許を取得しました。初めての免許です。
免許取ったのは16の時です。いつになったらゴールド免許になりますか?
今年の11月に普通自動車の免許取得しに行く予定です。
補足誕生日は11月の13日です。

pp1014079092 公開 2012-2-6 12:45:00

ゴールド免許の交付を受けることができるのは平成30年の更新手続きとなります。
ゴールド免許の交付を受けるには更新時に「継続した5年の免許期間」と「更新期間の誕生日の41日前の日以前の過去5年間が無事故無違反」であるという2条件が必要になります。
無事故無違反を継続する前提で回答をしますが、初めて免許を取得し、その後何も免許を取得しない場合は2~3年後に初回の更新を迎え、その時点では5年の免許期間がないために、有効期間3年のブルー帯の免許証交付です。
3年後の2回目の更新の際に晴れて5年の免許期間が成立しますので、誰でも最初の免許取得から5~6年後にゴールド免許の交付を受けることができます。
しかし、途中で新たな免許を併記を行うと、その時点で有効期間が延長された免許証が交付されるために、ゴールド免許になるのが遅れる場合があります。
質問者さんのケースを見ていきますが、平成23年8月17日に16歳で普通二輪免許を取得し、今年の11月に普通免許の教習を始められるということは、8月18日以降、遅くとも12月辺りまでに誕生日があると考えられます。
平成23年8月17日には平成25年の誕生日+1ヶ月が有効期限の免許証が交付されていますが、平成24年の誕生日以降平成25年の誕生日の前日までの期間に普通免許を併記すると、併記日から3回目の誕生日である平成27年の誕生日+1ヶ月が有効期限の免許証が新たに交付されます。
ところが平成27年に更新手続きを行っても、最初の免許取得からの免許期間が5年に足りないことで、再度有効期間3年の免許証の交付となり、ゴールド免許の交付を受けることができるのは平成30年の更新手続きということになります。
なお、5年の免許期間ができた時点で新たな免許(大型二輪免許等)を併記すれば、併記の際に優良運転者に区分されてゴールド免許の交付を受けることができます。

現在(平成23年8月17日取得)
→平成25年12月13日まで有効のグリーン帯の免許証
平成24年11月13日以降、平成25年11月12日までに普通免許取得
→平成27年12月13日まで有効のブルー帯の免許証
平成27年の更新(平成23年からの免許期間が5年に足りない)
→平成30年12月13日まで有効のブルー帯の免許証
平成30年の更新(5年の免許期間が成立)
→平成35年12月13日まで有効のゴールド帯の免許証
早くゴールドにするには・・
~平成25年11月13日以降に普通免許を取得する。
→1年も先延ばしにしなければならず、そこまでする必要はないでしょう。
~平成28年8月17日以降に新たな免許(大型二輪免許等)を併記
→無事故無違反を継続できていれば、その時点で検討をしてみてはいかがでしょうか?

iwa1010696198 公開 2012-2-6 12:36:00

ゴールド免許の条件は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間が無事故・無違反であることです。
平成23年8月17日に普通二輪の免許を取得したならば、現在は平成26年12月13日まで有効の免許証です。今年の11月に普通免許を取得しに行く予定ならば、取得するのは誕生日の11月13日以降になると思われます。
普通免許を取得して発行される免許証は、平成27年12月13日まで有効の免許証になります。そして、平成27年の更新で平成30年12月13日まで有効の免許証に変わります。
最終的な結論として、「平成30年10月13日~12月13日での更新」まで無事故・無違反で過ごせられれば、その更新でゴールド免許になります。

gur1214631577 公開 2012-2-6 00:11:00

最短で28年8月17日以降でしょう。
普通二輪取得後 「丸5年以上」 経ってから、何らかの免許を取得すれば良いでしょう。
勿論、無事故無違反が前提ですが。

12246964 公開 2012-2-5 23:00:00

とりあえず二輪免許を取って5年間無違反で、且つそれ以降に更新や併記などを行ったらゴールドになるかと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 僕は去年の8月17日に普通自動二輪の免許を取得しました。初めての免許で