運転免許証の再取得について。 - 普通運転免許証の期限が切れて
運転免許証の再取得について。普通運転免許証の期限が切れている事に先ほど気付き、かなり焦っています。
すでに6カ月以上経過(正確には約8カ月です)しているのですが、インターネットで調べたところ、仮免許証は交付されるとのことでした。
これって、再び自動車学校に通って仮免許取得後の課程をもう一度やり直さなければならないということでしょうか?
それとも免許センターで最終学科試験?を受け直すだけで良いのでしょうか?
本当にどうすれば良いのか分からなくてパニくってます・・・。
どなたかご教授願います。補足素早いご回答ありがとうございます。
ちなみに仮免許取得後の課程を教習所でやり直す場合、料金はどれくらい掛かるものなのでしょうか?
また、現在はマニュアル免許ですが、AT限定免許にすることは可能でしょうか?
AT車しか運転していなかったので、いまさらマニュアルの技能試験を合格することは難しいと思うのですが・・・。 仮免許取得後の課程をもう一度やり直し卒業検定に合格し、試験場の学科試験に合格するか。
資格ある人に同乗してもらい路上練習して試験場の学科試験に合格し、試験場の実技試験に合格し
取得時講習を受ける。
のどちらか。
取得時講習は指定教習所の特別教習を事前に受けている場合は免除。
補足について
指定教習所は20万ぐらいです
http://www.rms.co.jp/designated/rate_temporary.html
仮免許取得後の教習時間はATもMT同じなので料金は変わらないようです。
もちろんAT限定で受けることは可能です。
非公認の試験場の実技試験対策の教習所だと
4万円台なんてのもあります。
何度、不合格になっても心が折れない自信があればどうぞ^^;
http://www.ogikubo-ds.com/main_price.html 失効して6ヶ月以上1年以内ならば、手続きをすれば仮免許証が取得できます。学科と技能の試験に受かれば免許取得となります。
一番安くて早いのは一発試験になりますが、一発試験で受かる確率はほとんどありません。二種免許や大型免許を持っている人でもごくわずかしか受かることがないくらいの難易度です。
費用と時間はかかってしまいますが、教習所の第二段階から入校して免許取得をするほうが近道です。以前の免許証は既に失効して効力がなくなっているので、再取得するときはAT限定にすることは問題ありません。
費用は約20万円前後になります。 本免の学科と実技です。
教習所に通う場合はお馴染み(?)の行程を仮免以降から。料金は要問い合わせ。仮免以降の割に案外ボッタクリ。
試験場の場合は、5日以上の路上→(特別講習)→本免学科→本免実技→取得時講習(特別講習を受けていればコレはパス)免許取得。
詳しくは『普通一種 一発』等でヒットするサイトの仮免取得以降を参照。
といった段取り。
試験場取得の場合、実技の採点が教習所とはクラベモノにならないほど辛いので、ナメずに気合いを入れて頑張って下さい。 実技と学科の両方の試験を受けなければなりません
教習所で仮免取得後の課程を受けなおして教習所の卒検を受けて試験場で学科のみ受けるか
試験場で実技も一発試験を受けるかのどちらかですね
ページ:
[1]