1153275963 公開 2012-2-22 12:27:00

交通違反とゴールド免許について(2) - わかりやすく説明してくださると

交通違反とゴールド免許について(2)
わかりやすく説明してくださると、非常に助かります。
先ほど知恵をお借りし、状況が呑めてきたのですが
もう少し、お知恵をお借りしたく、質問いたします。

本日、人生で初めての違反切符を切られてしまいました。
簡単に状況を説明いたしますと、

誕生日:3月19日
免許更新期間:2月19日~4月19日
免許を更新(2月19日)し、ゴールドになって4日目(2月22日)に、
右折の赤信号無視違反で2点、9000円の切符を切られてしまいました。
今からすぐに郵便局にお金を持っていく予定です。

ゴールド免許の規定に5年間の無事故無違反とあったと思います。

これから無事故無違反で運転するのを前提として、
次回の更新でゴールド免許を維持、
もしくはブルー免許をできるだけ短い期間で過ごしたいと考えております。
次回の更新の時に、普通に更新したのでは、ブルーの5年免許になることは理解できました。

違反日から「5年間+40日間」を計算したところ
私の場合、5年後の2月22日+40日=4月3日です。
現在、AT限定の中型(8tまで)だけを持っています。
AT解除では免許更新とは扱われず、はんこを押されるだけとのことなので
二輪免許の取得をもって「免許更新」を行えたらと考えております。
そこで質問です。
違反日+5年後+40日から免許が失効するまでの期間(4月3日~4月19日)に
二輪免許の取得などの免許更新を行えば、ゴールド免許になりますか?
(現在の普通車の免許更新と二輪免許の取得を同時に行う方法です。)

もしくは、いったん普通車の免許を更新し(青免許)、
その後に、二輪免許の免許取得をしなければ、ゴールドにはなりませんか?

お知恵お貸しください。よろしくお願いします。

1141257897 公開 2012-2-22 13:14:00

ゴールド免許の条件は、更新の年の誕生日の41日前から過去5年間が無事故・無違反であることです。
今回の更新で平成29年4月19日まで有効のゴールド免許になったと思いますが、次回の更新は平成24年2月9日~平成29年2月9日の違反歴で計算されます。
2月22日に信号無視の違反をしてしまったので、次回は一般運転者でブルー免許の5年間有効の免許証以下が確定です。
AT解除ではゴールド免許にはならないと理解されたようなので、ゴールド免許にするには新しい免許を取得するしかありません。ゴールド免許の条件である過去5年間無事故・無違反を満たして免許証を新しく発行すればゴールド免許となります。
つまり、違反をした平成24年2月22日から5年間経過した平成24年2月23日以降に新しい免許(普通二輪、中型など)を取得すれば、発行される免許証はゴールドになります。
更新期間と新しい免許取得の日が重なっている場合は、更新をせずに新しい免許証を失効前に取得すれば併記となり、ゴールド免許で5年間有効の免許証で発行になります。

1051559620 公開 2012-2-22 14:43:00

併記(新しく免許を取った時)は、取得した日に過去5年間をみるので、
2月23日以降ならゴールドだよ、
でも誕生日前にとると、誕生日で1年なので、ほぼ4年の有効期間になるので、
誕生日以降がいいとおもいます。
更新の時、40日前に違反歴を調べるのは、更新した日によって
更新の区分がかわってしまうのを防ぐためです。

1210324542 公開 2012-2-22 14:20:00

来年の誕生日以降に自動二輪の免許を取得してそこから5年無事故無違反を続けたらゴールドになります。
※軽微な違反ですので、次の二輪免許を取得しても有効期間は5年です。

私も質問者さんと同じ状況で、誕生日前に免許の更新を行って、その直後に違反してしまったので5年後もブルーです。
(と思ったらもう一度違反をして次回の更新は3年、そこから5年の8年でゴールドに戻れます)
ページ: [1]
全文を見る: 交通違反とゴールド免許について(2) - わかりやすく説明してくださると