1148392784 公開 2012-2-14 10:12:00

自動車免許の勉強についての質問です。 - 自動車免許取得の勉

自動車免許の勉強についての質問です。
自動車免許取得の勉強をする為の本を、古本屋で買おうと思っています。
合宿で取る予定ですが、あらかじめ勉強しておきたいのです。
しかし、古本屋を見ると、置いてある本が結構古いものが多いのです。
そこで質問なのですが、何年以降に出版されたものならセーフで、何年より前に出版されたものだとアウトなのでしょうか?
道路交通法改正の都合などで、古すぎる本は使いものにならないのではないかと不安を感じています。
回答よろしくお願いします。
検索用:テキスト、問題集、参考書、ブックオフ

wmo1226065272 公開 2012-2-14 10:47:00

一種免許の試験内容は常識問題です。覚えるのは数字。ネットで過去問題検索し解いていけば大丈夫。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/karimen/index.html

104334987 公開 2012-2-14 12:36:00

簡単なことです。古本屋ではなく、普通の書店で新品の参考書もしくは問題集を購入するだけです。免許関係の参考書が多く目移りしてしまかもしれませんが、何冊か手に取り、頭に入りやすそうな物を選ぶと良いでしょう。

1045267927 公開 2012-2-14 12:14:00

何なら5年以内の本にしたら?
で、周りの友人知人から免許取得or更新時に必ず貰う(買う)交通の教則の新しいのを譲り受ける(何なら試験場周辺のごみ箱に捨てられているのを拾う)。
過去5~6年~数年先程度の改訂ヵ所の重要な所は教則の頭の方に記載されている。
とはいえ、数年の違いにより~×が異なる程に突っ込んだ設問はあまりお目にかかれませんが……。
最近だと19年6月の四輪区分で中型新設や、視聴覚障害マーク、高齢者マークくらいでしょうか?

1145888666 公開 2012-2-14 10:23:00

わざわざ買わなくても大丈夫だと思います。
テキストもらえますし、最近では問題がネットにたくさんあるのでネットで検索して問題をやるのも良いと思いますよ。
私はひっかけ問題ばかり練習でやってました。
1回で取れましたので、ネットでひっかけ問題もやっておく、テキスト読むでいいんじゃないでしょうかね。
改正された内容についてはこちらのサイトが参考になるのでは。
http://pokori.com/
平成19年の道路交通法の改正で、中型自動車免許が新設されたりしているので、あんまり昔のだと確かに駄目でしょうね。
平成20年の施行内容はシートベルト着用の義務化、高齢者マーク表示の努力義務化などがあります。
平成21年は高速・自動車専用道でのあおり行為(車間距離保持義務違反)の罰則を「5万円以下の罰金」から「3月以下の懲役か5万円以下の罰金」に強化など。
http://ja.wikipedia.org/wiki/道路交通法#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.94.B9.E6.AD.A3

1016057245 公開 2012-2-14 10:17:00

道路交通法に限らず、法律は細かい改正がよくあるので、やはり細心のものをお勧めします。でも、教習所のテキストだけで十分間に合いますよ(^^)
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許の勉強についての質問です。 - 自動車免許取得の勉