aiv1141877979 公開 2012-2-10 14:45:00

自動車の免許の更新手続きを自分でやる方法を教えてください - 安全協

自動車の免許の更新手続きを自分でやる方法を教えてください
安全協会に入会せずに、自分で申請の用紙を記入して免許の更新手続きをしようと思っています。
証紙は安全協会ですんなり売ってもらえますか?
用紙も有料ですよね?都道府県によって多少の違いはあるでしょうが、だいたいで教えてください。(免許を取得する時、免許試験場の前にある行政書士さんのところで手数料を払って書いてもらうか、用紙や証紙を購入して記入すると聞いた覚えがあります)
それに、更新手続きをした際、住所、名前、年齢、電話番号等をプリンターで印字されただけのような気がしたので。
それだけのために1500~2000円も払うのがばかみたいに思えました。
写真はその場で撮影でしたが、入会しない場合は有料でしょうか?(それなら撮ったものを持参しようかと)
免許証の写真と見比べてたようで、私が手続きを終えて移動した後に、「前回よりあの人は~キロは太ったな」などと、隣の窓口の人と笑ってるのが耳に入り、あほらしくなりました。自分の支払った入会金が、そんな人たちの高い給料の足しになるのは、許せません!
また、事業仕分けで更新の度に配られる教本は廃止と決定したように思ったのですがまだ配布されているようです。あれはなんだったんですか?

reg1111740517 公開 2012-2-10 14:56:00

用紙はタダです
証紙は市役所等で手に入る
申請に写真がいるかは都道府県によりかな
埼玉は免許証のコピーですので必要なし
新しい免許証に印字される写真は入会とは関係なく
更新手数料内のもの
>事業仕分けで更新の度に配られる教本は廃止と決定したように思ったのですが
事業仕分けでも廃止にはなっていません
教本の印刷等を随意契約ではなく入札制度にするよう出ただけです

yap1146850298 公開 2012-2-10 15:53:00

安全協会に入ると、
名前などを
印字した用紙がもらえますが
入らなければ白紙の用紙に記入例に従って自分で書くというだけです。
私が住んでいるところでは
写真などは更新の費用に入っていると思われます。
持ち込み写真では受け付けてもらえませんので。
安全協会って入って当たり前だと言わんかのように
手を出してきますので
なかなか断りづらいですよね。

ann1016679446 公開 2012-2-10 15:20:00

普通免許証の更新って自分で記入して提出しませんか?
交通安全協会なんて全く関係無いと思います
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許の更新手続きを自分でやる方法を教えてください - 安全協