普通二種免許を取得したいと思うのですが、自動車学校で習った場
普通二種免許を取得したいと思うのですが、自動車学校で習った場合、どのくらいかかる(講習費用・時間)ものでしょうか?なにぶん、一種取っ
た時、まるまる半年かかりましたし、今でもバスの追い越しが苦手です。
二種免許取得は無謀でしょうか。
タクシー会社で取れば?と思われるでしょうが、養成乗務員は受け入れてないのです。
補足ヤナギ様、ご紹介ありがとうございます。
でも、遠いですがな!! 私が免許を取った時代はまだ教習所での教育はなく
運転免許試験場での
適性検査
学科試験
試験場内での実技試験
↓
8回落とされた
9回目で合格
午後より
試験場内での簡単な講習
夕方帰りには
二種免許証を貰って帰り
翌日
タクシー屋へ二種免許証コピーを提出
翌日より
会社規定の教育
メーター操作
無線操作
始業点検
ガススタンドの場所
お得意様先訪問
顔写真を撮り
タクシー協会へ写真を提出
翌日付近に
乗務員証
現
乗務員登録証と改名
が交付される
↑
これで独り立ちできます
乗務し
約1ヶ月間は無線配車なし!
ぶつけ本番から無線配車する会社もある
私の場合は
試験場にて約7万円ぐらいです
私は当時
893もしていたので
全額自己負担しました
あ~
モナカさんが
北九人だったら~
オマケに運管補助と言う強い盾まで持ってるから
即日採用されるのは
間違いないのに~
なぜ地方により
ハードルが高いのでしょう?
モナカさんと
北九で一緒に仕事がしたいですね 学校で20万くらいですかね。
あ、ご自宅から少し遠いですが
女性寮有りで養成の会社ありましたよ
http://www.e-santech.jp/smartphone/search/detail.php?job=2777 今では公認教習所で卒検合格すれば、実地試験は免除ですからね。
合宿なんかもあるようですし。
人それぞれありますから何ともいえませんが、この前入った新人は、1ヶ月、20数万かかった、なんて言ってましたね。
ちなみに、バスの追い越しですが、同じ公共交通機関として、共存するようにしなければいけません。
なので、一種の運転のように、ガンガン抜いちまえ、ではダメなのです。
車内の停車ボタンの薄紫の点灯、見えていますか?
いやま、とにかく良い意味での「慣れ」の問題でもありますから、あまり気にしない方が。
自己流のクセがついてしまっていると、その矯正が苦労するようで、その分長く、高額になってしまうでしょうね。 しっかり詰めれば1週間15万~
ってところです 追い越しすら躊躇する方が、それを生業にするべきじゃ無いです。会社に迷惑を掛けます。
ページ:
[1]