viv1217240946 公開 2012-2-6 10:15:00

大型自動車免許を取得したい。教習所でトラック TRUCKの大きさを見てちょっ

大型自動車免許を取得したい。教習所でトラック TRUCKの大きさを見てちょっとびっくりしました。教習所では、最初から、きっちり、運転できないといけないのでしょうか?
感覚をつかむまでが大変だと思いますが、教習時間に、まずは、トラック TRUCKになれましょう…みたいな時間はないですか?補足中型から大型も考えましたが10万円位高くなるので、大型で頑張ってみます。教習所の申込みは済みましたが、実際に乗り始めるのが、一週間先で、時間があるせいで少し不安になってしまいました。女ですが運転センスはある方だと思うので、気合で頑張ります

aka1210580454 公開 2012-2-6 17:37:00

内輪差もあるし ちょっと長いだけで普通車と同じです。
今までは 車が小さくて道路が広かったから気にならなかったけど
今度は 車が大きくて道路が狭く感じてるだけです。
キャブオーバーだから前輪の上に座っている訳ですけど フロントバンパーは縁石の上にはみ出しても 後輪が縁石すれすれだったりして面白いですよ。
そうなると 進入前のライン取りが大きな意味を持ってきます。
今まで使わなかった能力をフル回転して 予測やイメージするようになりますよ。
慣れてくると 外側の後輪だけを側溝の上にはみ出させたり出来る感覚が身に付きますよ。
現役のドライバーさんは そのくらい朝飯前です。
人間の能力は そのくらい優れているのに 限定免許程度で泣きが入ってるのを見ると残念ですよね。
今は大きさに圧倒されているかもしれませんが あなたも何れそうなるから心配いりません。
外周から始まるから すぐに慣れますよ。

1149950921 公開 2012-2-6 17:22:00

一回目は、外周を回るだけです
お持ちの免許によって違いますが、わたしの場合は第一段階が8時間でした。
8時間もあれば、慣れてきます

1053252697 公開 2012-2-6 14:05:00

心配なら、中型免許を取ってから、大型免許を、取ってはどうですか?
楽ですよ、料金もそんなに代わりません。

1052106295 公開 2012-2-6 12:43:00

大型だろうがバスだろうが「運転の操作方法」は同じですのでご心配なく。最初は外周右回りで次は左回りと普通自動車と同じレベルでやるはずですよ。
仕事で4tロングなんかを運転していた人と普段軽自動車しか運転しない人では、「車体感覚」を覚えるのに個人差があるでしょうが、慣れてしまえば一緒です。むしろ普段3BOXのAT車しか運転しない人よりは軽トラを転がしている人のほうが慣れるのは早いかもしれませんね。
私も普段は乗用車しか運転しませんでしたが、無事ストレートで大型も大型2種も取れました。別にとびぬけて運転が上手だという自覚もありませんので、普通にやれば普通に取れると思いますよ。

vic1017974922 公開 2012-2-6 11:11:00

法改正で教習車の大きさが全然違いますよね・・・。
軽トラに乗っていたら意外と似た感覚ですよ。

1151212698 公開 2012-2-6 19:22:00

慣れる為に学校に行くのですよ。
ぶつけない為に横に教官が座ってるのです。
そうですか。
後のタイヤを気にしながら走ってください。
すべてはそこから始まります。
ページ: [1]
全文を見る: 大型自動車免許を取得したい。教習所でトラック TRUCKの大きさを見てちょっ