以前普通二輪の免許をとって最近普通車の免許をとりましたそれで質
以前普通二輪の免許をとって
最近普通車の
免許をとりました
それで質問なのですが
普通二輪の時は
免許の色は緑でした
それで普通車の
免許をとると
青に変わりました
これは点
数が3点から
10点になったということでしょうか?
気になりましたので
お願いします 緑免許は、人生で初めて取得した免許という意味で、他の意味はありません。
次の更新で青になりますが、次の更新までの間に別な免許を取得すると青になります。
点数とは何の関係もありません。
そもそも、違反の点数制度の理解を間違っています。
違反点数の制度は「加算」されてゆき、累計点数で処分がきまります。
つまり、免許を取得したばかりの人や無事故無違反の人は「0点」です。
0点から違反した点数が加算されてゆきます。
つまり、緑だろうと青だろうと金だろうと、無事故無違反であれば0点です。
普通自動車に関しては1年経過するまで初心者運転期間対象となります。
ゆえに、青であっても普通自動車に関しては特殊な計算方法をします。
普通自動車を運転中の違反累計3点で初心者講習対象となります。
二輪に関しても、今現在1年経過していないのであれば、普通自動二輪を運転中の違反については累計3点で初心者講習対象となります。
緑でも青でも金でも、
累計6点以上で免許停止だし、15点以上で免許取消です。
色は何の関係もありません。
(違反を繰り返している場合、もっと少ない点数で罰せられるようになってゆきます) 違反をしなければ0点です。 点数は関係ないです。 免許証の色自体が持ち点数を表してはいないはずです。
緑は無免状態から初めて免許を取得して、最初の更新までの色
青は初めての更新をしたときor緑状態で他の免許を取得した場合
ただ、ゴールド免許状態で切符を切られた場合、次の更新からは青に戻ります。
緑→青が点数の変化を表してはいないです。
ページ:
[1]