合宿で自動車免許を取ろうと考えており、ATを取ろうかMTを取ろうか迷っています
合宿で自動車免許を取ろうと考えており、AT を取ろうかMTを取ろうか迷っています。しかし皆さんの
「MT は運転していて楽しい」
などの意見を聞き、気持ちがMT に傾きつつあります。
で
すが実家の車はAT 車で、私自身現在学生で、実家から離れて一人暮らしをしており、車を買えません。
MT の免許を取れたとしてもその後触れる機会がなければ特にMT 車には乗れないものだと聞きます。
私のような境遇の方などはどのようなことをしてMT 車の運転に馴れていかれるのでしょうか。
また、今はAT 限定を取り、車が買えるようになってから限定解除をした方がいいのかどうかも悩んでいます。
質問が長くなり、めちゃくちゃな内容で申し訳ありませんが、アドバイスして戴けると嬉しいです。 私も最初から限定なしで普通免許を取りました。去年の秋のことです。MT車は確かに楽しかったですね。しかしあなたも同じ感想を持つかどうかわかりません。だってまだAT車もMT車も全く運転したこと無いからわからないでしょ?
>「MT は運転していて楽しい」
>などの意見を聞き、気持ちがMT に傾きつつあります。
これはあくまでも自分の感想ではなく自分以外の人の感想であることを前提にして下さい。それでもMT車の運転を敢えて体験したいのなら、最初からMT(限定なし)にした方がいいと思います。下にも書いたように最近はMT車を運転できる機会が限られていますので。あなたが実際にMT車の運転を楽しいと思えるかどうかはわかりませんが、最近の普通自動車はタクシーも含めてほとんどがAT車であり、レアなMT車を運転できる機会は教習所のような一部しかありません。そうして教習中にMT車を運転して、楽しいと思えるかどうか判断した方がいいと思います。でないと自分がMT車の運転を楽しいと思えるタイプかどうかわからないでしょうから。
>ですが実家の車はAT 車で、私自身現在学生で、実家から離れて一人暮らしをしており、車を買えません。
MTで教習受けて免許取ったらAT車も運転できますので、別に敢えて車を買わなくてもいいと思います。それに限定なし免許を取ったけど、でもやっぱりMT車の運転は自分には性に合わなかった、または最初のうちは限定なし免許を取ろうと思ったけど途中で挫折してAT限定にシフトしてしまい、取った免許は結局AT限定だった場合はMT車を買うこともないでしょう。
>MT の免許を取れたとしてもその後触れる機会がなければ特にMT 車には乗れないものだと聞きます。
言い換えれば、楽しいMT車は教習期間中しか運転できないわけで、貴重な教習期間になり得ます。あなたの場合、教習そのものを楽しむためにもMTの方が良さそうですね。ただしあなたがMT車の運転を楽しいと思えるタイプであることが条件ですが。以降はそういう前提での回答になります。
確かに「免許は取った後が大事」と言われ、私もこの意見には全く賛同しますが、同様に「教習そのものを楽しむ」ことも大事なことと思います。特にあなたのような合宿プラン利用の場合は合宿中も楽しくないとやってられません。教習期間中しかMT車が運転できないけどMTは楽しいとなると、あほみたいと言われようが、実用云々という発想なんてあっさり通り越してしまいませんか? 少なくとも私は通り越していましたw 周りに教習所に遊びに行ってるとかと言われようが教習所に何しに行ってるのと言われようが遊園地のアトラクション感覚でしたからw
>私のような境遇の方などはどのようなことをしてMT 車の運転に馴れていかれるのでしょうか。
レンタカーも含めて普通車のMT車が少ない現在では、大抵の人はペーパードライバー向けの教習を受けます。しかしより本格性?を求める人は二種免許のようなさらに上位免許を取ってMT車の運転に慣れていきます。
>また、今はAT 限定を取り、車が買えるようになってから限定解除をした方がいいのかどうかも悩んでいます。
AT限定免許を取った後に限定解除をする場合、少なくとも四輪のMT車の運転を体験するのは限定解除のときが初めてになります。そのときになって初めてもし自分がMT車の運転は合わないタイプであると気付いてしまったら…? ちょっともったいない話ですよね。しかし最初からMTで免許を取ると、教習中にはMT車はもちろんのこと、たまにはAT車を運転する機会があるため、両者を比較するチャンスもありますよね。
そして再度限定解除のためだけに教習所に通うのは面倒なので、私ならそうはしません。試験場利用でも同じことです。私なら最初からMT車で免許を取るか、もしAT限定免許を取ってしまったとしても、上位免許を取ることによって限定解除すると思います。一般の人には変な奴と思われると思いますが、より手間がかかる上位免許取得の方が、限定解除審査より面倒臭く感じませんw
ちなみに私は家にはAT車しかないのに「MT車の方が面白そうだから」というだけの理由でMT車で普通免許を取って家族に呆れられています。私もMT車を運転したことがないくせに「MT車は運転が楽しい」と思っていた人ですが、少なくとも私にはMT車の運転の楽しさは当たっていました。 私個人的にはMTでの取得をオススメいたします。
別にそれを強要するわけではありませんが。
理由はMTだと、MTはもちろんATも運転できるけど、
AT限定だと、MTは運転できないからです。
>どのようなことをしてMT車の運転に馴れていかれるのでしょうか。
普通は教習中に運転して、なれていくものです。
しかし、原付免許や自動二輪免許を保有していれば、
四輪車の教習開始前にMT操作の練習をする方法があります。
それはバイク屋でMTの原付をレンタルしたり
知人などからMTの原付を拝借して、MT操作の練習をする事です。
(レンタルする場合はその料金がかかりますが…)
実際に俺の友人がそうして、MT操作の練習をしてたので。
これでMT操作をおぼえれば、四輪のMT操作も
けっこう円滑にできるようになります。
ちなみにMT操作の最大のポイントは「半クラッチ」ですので、
まずはそれをマスターできるよう徹底的に練習するといいでしょう。
あとのMT操作は全然むずかしい事はありませんので、
「半クラッチ」さえできるようになれば、あまり苦戦しなくなります。
>今はAT 限定を取り、車が買えるようになってから限定解除をした方がいいのかどうかも悩んでいます。
この方法は限定解除の教習時に最低4万円ほどの料金がかかりますし、
かならずしも4時間で教習がおわるともかぎりませんよ。
まぁ、質問者さんがそれでもいいとおっしゃるのであれば、
その方法でも全然問題はないとは思いますが。
ちなみに私はAT限定解除審査の教習時に
変なミスをしてしまって、2時間延長してしまいました(笑)。 初めまして、こんにちは。
私は免許を取得して9年後、ようやく念願のファーストカーを手に入れました。
それまでMT車に乗る機会はさほどなかったので、納車前に教習所のペーパードライバーコースで2回、MT車に乗りました。
手足が覚えていてすぐに動き、自分でも驚きました。
あなたは、どうしても乗りたい車がありますか。
それによって限定付きか否か決めても良いと思います。
それから、初めて就職した会社の社用車がすべてMT車のみだった経験をしました。お年を召した会長がMT車しか乗れないから、という理由でした。
私は事務職でしたが、お客様の送り迎えやお使いなどで運転する機会がたびたびありました。
当時AT限定ができたばかりで周りに持っている人が殆どいなかったので、あまり参考にならないかもしれません。
あなたのカーライフが楽しいものになりますように。 AT限定免許の人を見ると、思わず左足に目がいってしまう。 MT免許とは、便宜上そういっているが、これが「条件のない普通の普通免許」
AT免許とは、AT車両に限って運転できる、「特殊な免許」です。
迷うなら限定免許はやめたほうがいい。
限定解除は4時限の教習を受ければいいだけだけど、それですぐに路上に出てスムーズに運転はできない。
それと、就職の時に不利になる可能性もあります。
現に私の勤める会社は、車とは全く関係のない通信関連の会社で、免許を採用の条件にしていませんが、普通免許を持っているひとの応募があった場合、AT限定所持者は、よっぽどの理由がない限り採用をしません。
そういう会社もまだまだ多いですよ。 限定解除の教習程度でMTの運転がスイスイ出来るようになる訳がありません。
ややこしい事を考えず、「普通免許」を取りましょう。別にそれでATしか乗らなくても構わない訳です。わざわざ何十時間も苦労して限定免許を取る理由は無いと思いますが。
ページ:
[1]