仮免許についてです。先生に「このままじゃ仮免受かんないわ」と言われました。教
仮免許についてです。先生に「このままじゃ仮免受かんないわ」と言われました。教習はあと2回しかありません。まっすぐな道で左右どちらかに寄ってしまったり、S字やクランクで脱輪しないコツを教えてください。 教官ってよく「これじゃ駄目です」「受かりそうもないですね」「まだまだですね」「あーこれは無理かなー」とか口にするものらしいですw 半分は言われて当然のことだと割り切った方が楽ですよ。逆に「これなら大丈夫ですね」「明日もこの調子で行けばOK」とか言われて楽勝!と思ってたのに落ちたああああ、と嘆いてる人がこの知恵袋にもたくさんいます。
仮免もし落ちても(不吉?御免なさいw)それはそれで必ず貴方の身になります。
そうして身に付いた失敗は決して貴方を裏切りません。
判らない事はこの2時間でどんどん教官に質問です。
そのための教習、そのための教官です。 直進のときハンドルを大きく切りすぎか手前を見すぎなのでしょう。
クランクは反対に寄せて一気にハンドルを切って内側に寄せて次の旋回で一気に反対に切る。
イロイロやってれば何かのきっかけで出来るようになったりするかも。
免許とって街で下手な人を見ても怒らないでね。 ちゃんと公道を走れるように指導するのが、指導員の仕事なので、遠慮なく質問してどうしたらいいかアドバイスをもらって下さい。
その為に高いお金を払っているのですから。ドライブする為では無いのですから。
もし明確なアドバイスが貰えないなら遠慮なくクレームをつけましょう。
教習原簿のハンコに指導員の名前が入っていますから。
あなたは自動車学校から見たらお客様です。まともに指導できない指導員は排除すべきです。 教習所に行ってるんですからしっかり教習すればいいだけの話。 そのコツを教わるために高いお金払って教習所に通っていると思うので積極的に教官に聞かないと損ですよ。ひつこいぐらい聞きましょう。 もっと練習することです。
自転車の補助輪を外すときだって、何度も転んで練習したでしょ?
あなたは今何度も転んでる状態です。
転ばなくなるまで練習すればいいだけ。
ちょっとコツを教えると、あなたは内輪差が理解できていないのかと。なので、サイドミラーを下に向けて、後ろのタイヤが通る位置を確認しましょう。
ページ:
[1]