車の免許ミッション?? - 先日、朝の教室で女子が話していた
車の免許 ミッション??先日、朝の教室で女子が話していたのが聞こえたのですが。。。
「なんで男なのにオートマなの?男だったらミッションでしょギャハハハ」
みたいな感じで話していました。たぶん免許のことを話していたと思うのですが・・・・・・
・どうしてオートマ・ATだけ?=ダメ、みたいな感じになっているのでしょうか?圧倒的にMTのほうが少ないと思うのですが。
・ミッションてなんですか?マニュアル車のことなのですか?
ちなみに高3の話です。 ミッションインポッシブルを観た後の話だったんでしょ(@ ̄ρ ̄@)
トムはかっこイイからねーー(*☻-☻*) >・ミッションてなんですか?マニュアル車のことなのですか?
まず、その女子の言っていたミッションというのは、MT車もしくはマニュアル車のことですね。変速装置がマニュアル・トランスミッションの車のことです。
MTがマニュアル・トランスミッション、ATがオートマチック・トランスミッションでどちらもミッションという文字は入っているのですが、なぜかMT車がミッション車と呼ばれます。自分も不思議で質問したことがあるのですが、結局みんな分からないようでした。じじいやおっさん世代には特に多いです(あとATをノークラという呼び方も)。
そもそも、ミッション=missionという言葉は「任務」とか「使命」という違った意味を持つ言葉なので、トランスミッション=transmission(変速機)をミッションと略して呼ぶこと自体おかしい気がします。
まあちょっと深く考えればそうなるのですが、ミッションという言葉はよく使われるので普通に通じます。マニュアル・トランスミッションのことであったり、または単にトランスミッションつまり変速機のことであったりしますが、それは文脈でわかると思います。
>どうしてオートマ・ATだけ?=ダメ、みたいな感じになっているのでしょうか?圧倒的にMTのほうが少ないと思うのですが。
MT車の数やAT車の数は関係ありません。
お分かりかと思いますがMT免許というのは無いのです。あるのは普通免許とAT限定の普通免許です。
普通免許=「MT車」と「AT車」に乗れる免許
AT限定の普通免許=「AT車」のみに乗れる免許
資格としては、名前からも分かるように限定無しの方が上位の免許です。
次に資格を取るための費用ですが、これは両方とも大して変わりません。教習所によって料金が異なりますが、限定無しの方が3~5%高い程度です。(たしか同様の金額の教習所もあった気がしますが、どこかは忘れました)
さらに資格を取るための時間を見てみましょう。
普通免許=技能34時間、学科26時間
AT限定=技能31時間、学科26時間
その差は57~60時間のうちのたった3時間です。
費用も時間もほとんど変わらないのですから、資格が限定されている方の免許をわざわざ取得するメリットはありません。世の中でMT車がまだ走っている以上、ATコース選択はむしろ損であると言えます。
普通免許とAT限定普通免許には際立った違いが一つあります。それはMT車で教習および検定を行なうか、AT車でそれらを行なうかということです。そしてAT車の方がMT車より操作は簡単です。逆に言えば、相対的にはMT車の方が操作は難しいということです。MTコースで全然うまくいかない人がATコースに変更してすんなり免許を取ることもよくあるようですから、そういうことからも難易度の違いは明かです。
それを踏まえて考えれば、費用も時間もほとんど変わらないのにわざわざ資格の限定された免許をとろうとする理由は、外的負担が変わらない以上、心理的なものであると言えます。AT車の方が操作が簡単そうだから、教習が楽に進められそうだから、ということになるのではないでしょうか。言い方を変えれば、MTコースの方が難しそうだから、苦労しそうだから、ということです。
これは厳しい見方をすれば、逃げている、と取れますよね。男が逃げていれば、笑われてもしかたありません。
ただし、世間的には女性はAT限定でもOKという漠然としたイメージや価値観があるのではないかと思います。これは、大多数の女性がATコースに進むこと、MT乗りの男性が結婚を機に、妻に限定解除してもらうのではなしに、妻に合わせてAT車に乗り換えたという話が多いことからわかると思います。漠然としたイメージから、特によく考えることもなくATコースに行く人も多いと思います。ですので、ATコースに進む女性に対しては「逃げ」という言葉は不適当でしょう。
また、男は機械に強いもの、という価値観が一般的にあると思います。実際、機械に大なり小なり興味を示すのは男性の方が多いでしょうし、したがって機械に強い男性も多いわけです。機械に強くあって欲しいという心情も一般的なものでしょう。たとえば女性が何か操作が分からない時に、男性が来て説明してくれたり、代わりにパッと操作してくれたりすれば、誰だって頼もしく感じると思います。
そう考えていくと、男が特にメリットがないATコースにMT車の操作が難しそうだからといった理由で進めば、情けなく感じる人がいても当然です。
まあその話をしていた女性はここまで考えたりはしていないでしょうが、こういうことを直感しているのだと思いますよ。
【追記】
男だったらミッションでしょ、という言葉はMT車というよりMTコースのことですね 運転免許を持ってない分際で他人の運転免許にケチを付けるDQNごときが何を抜かしてるんでしょうかね。AT限定にケチを付けたいんなら、限定無しで運転免許を取りゃ良いのに。
つまらん前置きはこの辺にして、質問の文脈上の「ミッション」 は「手動変速機」、英語だと「マニュアルトランスミッション」の誤用です。「トランスミッション」は「トランスミット」が変化した言葉であって、「ミッション(任務)」という意味を持ち合わせていないからです。 女の子だから、車の事を知らないんですよ。
ココでも 「イザという時の為に免許はMT」 なんて言ってる人が居るし、
MTなど自分で買わない限り乗れないモノです。(底辺の会社は有るらしいですが) 男の子ならともかく、女の子がそんなところにこだわってることの方がビックリです(@@ オートマでもマニュアルでもミッションです。オートマチックトランスミッションがATでマニュアルトランスミッションがMTですね。話はおそらくマニュアルのことだと思います。
たしかに現在、販売されている車はほとんどがオートマ設定があります。ただ免許としてはあくまで制限のあるAT限定免許になります。
会社の商用車やホームセンターでレンタルできる軽トラや普通トラックもMTがまだまだあるのでそういった車を乗れないというのがマイナスになるのではと思います。
ページ:
[1]