車の免許を合宿で取りたいと考えているんですが、合宿所で免許証
車の免許を合宿で取りたいと考えているんですが、合宿所で免許証もらったりなど、すべてやってもらえるんですか?それとも地元に帰ってからも何かありますか? 合宿は仮免許を取る所です。
「本免許を出してもいいですよ」と許可を貰える所。
なので最終的には運転免許試験場で本免許の試験を受ける必要があります。 地元の試験場で適性・学科試験に合格しないといけません。 合宿をする教習所現住所から遠いところに通うということですね。
教習所の合宿は通常の通いのカリキュラムを約2週間でやってしまうというものです。教習所を卒業すると卒業証明書がもらえますが、これで免許取得というわけではありません。
最後の本試験という学科試験に合格しなければ免許取得にはなりません。本試験を受けるために卒業証明書が必要になります。
本試験は住民票のある都道府県の免許センターでしか受けられませんので、地元の免許センターで本試験を受けることとなります。本試験の100問中90問以上正解で合格となり免許取得になります。 みんな住所は別々で、免許センターも違うのです。
合宿所で免許証を貰う事は、ありません。
当然地元に帰ってから
各自の免許センターで適性試験と、学科試験を受け
合格したら、そこで初めて免許証の交付を受けます。
つまり、合宿を卒業できても、免許センターの学科試験に受からないと
免許が取れません。
合宿で得られるのは、免許証ではなく、卒業する事により
免許センターで行う、実地試験が免除になるだけです。 合宿は自動車学校の卒業証書を貰えるだけです。その後、住所を管轄する免許センターなどで本免の試験を受けて合格したらそこで免許証が発行されます。卒業したら普通の自動車学校生と一緒ですよ。合宿で早期に卒業しても免許センターの本免に落ちる人も結構居ます。
ページ:
[1]