オートマの免許を取得した後に、マニュアルの免許を取得しようと
オートマの免許を取得した後に、マニュアルの免許を取得しようと考えた場合、また30万払って教習所に行かなくてはならないのですか? んなこた無いです。限定解除と言う扱いで
マニュアル車で教習して試験を受けるハメになります。
数万円で出来ます。 オートマの免許もマニュアルの免許も存在しません。
普通自動車AT限定 ⇒ 普通自動車
AT限定条件を解除するだけで 普通の運転免許になります。
教習所での解除方法歩は 4時間の技能教習と限定解除審査です。
新たに資格を取得する場合は"試験"で すでに取得している資格の条件を変更するときは"審査"なのです。
つまり 限定免許も普通自動車免許に含まれると言う事です。
つまらない限定条件を付けたばかりに 余計な時間と出費になりましたね。
初めから限定無しで取っておけば 限定免許との差額は1万円ちょっとだったのに 今回は最短でも5万円以上じゃないですか?
審査に落ちれば1時間の補習と再審査のセットが何度でも付いてきます。
審査はMT車の運転だけではありません それ以前に卒業検定と同様に法規運転等全てが対象になりますから MT車の運転が出来ると言う前提での卒業検定だと考えた方が良いでしょう。 オートマ限定なら 「限定解除」を行えばマニュアルに乗れるようになります。
同僚の女性は4時間、5万円で「買うように簡単にもらえた」と言ってました。
始めからマニュアルで取るのは難しいですが、オートマ → 限定解除、は段階的に覚えることが出来、効率的で簡単です。
始めからマニュアルより早いくらいで、教習料も安かったりします。 教習所に、行けば約5万円で大丈夫です。技能4時間(最短)+検定1時間で卒業出来ます。
ページ:
[1]