大学4年生までに自動車の2種免許を取得することは可能でしょうか?タ
大学4年生までに自動車の2種免許を取得することは可能でしょうか?タクシー会社に就職したいと考えているのですが、誕生日が3月なのでどうなのでしょう?
現在高3で普通免許も持っていません。大学1年の間に普通免許を取れば問題ないでしょうか?
駄目ならあきらめます。
質問ばかりで申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございました。
申し訳ありませんが投票という形をとらせていただきます。 2種免許は通常の免許取得から3年経過しないと取れませんが。
間に合うかはあなた次第ですね。とりあえず教習所通い始めた方がいいでしょうね。 就職を視野に免許取得でしたら大学一年生の夏休みには普通一種免許取得をすると免停無しで大学四年生の夏休みには二種免許取得できます! あと,中型一種、大型一種、大型二種の取得も可能です。タクシー会社によりますが、マイクロバスなども乗れる大型二種取得していたら就職に際して有利です! ヘルパーの資格も取得しておくと介護タクシー乗車もできますね! 皆さんの意見を補足します。
二種免許の受験資格は、
『21歳以上で、普通・中型・大型・大型特殊のいずれかの免許を
通算して3年以上受けている』方です。(免停期間等は含まず)
本気で取得したいなら、18歳で普通免許を取得しないと受験資格が
出来ないので、ご注意下さい。 普通二種免許は、普通免許を取得後3年経過(免停期間除く)
すれば受験は可能です。
普通免許をもっていれば、大抵の人は自由に運転できる車がありますので、
普通二種免許は数ある免種のなかで唯一、自分で自由に技能試験の
練習ができる免種だとわたしは思います。
ですので、試験場で直接技能試験を受けても、まだ合格の可能性のある
免種だと思います。
まずは、18歳になったら、普通免許を教習所で取得してください。
教習所で、基礎的な安全確認や法規運転はすべて教えてもらえます。
二種免許の運転もその延長線上にあります。
免許を取得したら、つい自分流の走りになりがちですが、
教習所でならった安全確認や法規運転を忘れず、3年間走りつづけてください。
・乗る前、降りる前の安全確認
・右左折時の安全確認
・進路変更時の安全確認
二種免許は、これに加えて「安全・円滑」が求められます。
あとは、試験項目に場内では「鋭角」、路上では「直前停車」「指定停車」「転回」
が加わりますので、駐停車禁止場所などをしっかり覚えれば大丈夫です。
試験場では教習行為はありません、ワンポイントアドバイスだけですよ、
と言いながらも、2種免許は路上で減点超過などで不合格になって
発着点に戻るまでに結構な時間がかかるので、試験官からさまざまな
アドバイスがもらえます。それを一言ももらさず聞いて練習すれば
合格レベルにはすぐに到達できます。
あとは運です。路上試験ですから。
まずは、普通免許を取得して、基本を忘れず3年間守り通してください。
ご健闘をお祈りしております。 2種免許は普通自動車取得してから3年以上じゃないと取得出来ないから…、今すぐに教習所の合宿で高校卒業までに免許取得出来れば…。
大学3年の終わりに資格が出来るから、4年に進級したら取得出来ますね。そうすれば大学卒業までには2種免許取得して就職活動とかにも役に立つんじゃないですか。
首都圏のタクシー会社には入社してから2種免許取得してもいいから人間が欲しい、って会社も結構あると聞きます。それだけタクシー業界は仕事もキツいし、出入りが激しい業界です。事故はもちろん、タクシー強盗の危険もありますから。
とにかく、普通自動車免許は早く取得しないと2種免許取得する資格がドンドン遅くなり、就職活動にも影響出ますね。 はじめまして!☆
取れる年に成ったら 速攻で 公認の教習所の合宿免許で免許を取りましょう!☆
ページ:
[1]