自動車免許について質問です。今大学3年で関東に住んでいて、中国地方にUターン就
自動車免許について質問です。今大学3年で関東に住んでいて、中国地方にUターン就職を考えています。春休みに地元に戻って就職活動をする予定です。
同時に自動車免許を取りたいなと考えて
いますが、就職活動をしながら教習所に通うのは、難しいでしょうか?面接の日とかぶったら、最初から教習をやり直す必要があると聞きました。面接の日とかぶってしまったら、調整できる学校があるかなと思い、色々調べてはいますが、わからなくなって来たので、質問しました。
やっぱり、内定が決まったら夏休みに取ったほうがいいでしょうか。それか、関東で通いながら免許を取るか迷っています。
よろしくお願いします。補足補足です。もし、春休みにやるとしたら、合宿か、通うかどっちがいいか迷っています。就職活動と両立できるか見当がつけられません。
どうかアドバイスお願いします。 >面接の日とかぶったら、最初から教習をやり直す必要があると聞きました。
誰に騙されたのかな^^;
たとえ検定の日(当然教習の時間も)とかぶっても、別の日に変えれば大丈夫。
いつまでなら変更可能とか教習所できまってるから、
規定に反した場合、キャンセル料取られるけどね^^
1日ばっくれただけで、それまでの分全部パーになる教習所はありません。 教習をやり直す、ではなくて、日程調整を最初からやり直す、の聞き間違いじゃないでしょうか? 教習期限は、最初の教習から9カ月ですので、それ以内に卒業できればいいわけです。
面接の日とかぶったら最初からやり直すってことはないんですけどね。
ほとんどの教習所は、予約日を調整できるし、そもそも実車教習の予約は、自分のスケジュールに合わせて取って行くので、質問の御心配なら不要だと思います。
土日だけでも通えるし(土日は普通は面接はないですよね)。
夏休みに一気にとるかどうかはあなたの判断ですね。どっちでもいいと思います。
補足について
春休みの中で取るなら合宿しか無理でしょう。
それと、就職活動と教習所を両立する人なんていっぱいいます。私は社会人になってからとりましたが、ある意味学生時代よりスケジュールはタイトでしたよ。
きつい言い方をしますが、
あとか先かの違いですよね。それくらいの事は、これから社会人になるのに、
自分で決断できる能力が必要だと思いますよ。
就活心配なら、今から申し込んで春休みに合宿で行ったら良いと思います。
ページ:
[1]