マニュアルで免許を取得しようとして、途中でオートマで変えた方はいらっしゃい
マニュアルで免許を取得しようとして、途中でオートマで変えた方はいらっしゃいますか?今マニュアルで取得しようとしているのですが、正直、半クラッチが出来な過ぎて、心が折れそうです。
アドバイスお願いします。 自動車学校の指導員です。
当校でMT車からAT車に変更される方,そんなに多くないですね。
毎年,1500人くらいのMT車の入校がありますが,その中で変更される方は,10人いるかいないかくらいです。
やっぱり,どんなに苦労しても,乗らないとしても,一応MT車で…ッて方がまだいらっしゃるので,指導員側としても頑張ってMT車で卒業されることをすすめてます。
半クラッチは,最初はみなさん苦しんでますよね。
慣れるまでは大変だとは思いますが,慣れるためには,アタシは生徒に「アクセル踏まないで,半クラッチだけで進んでみて」と言ッてます。
何度も半クラッチだけを繰り返すと,自然と半クラッチの位置が身につくので。
それから,辛いかもしれませんが,左足はカカトをつけずに,膝で調節してください。これを始めのうちに慣らさないと,坂道発進の時に苦労しますょ(^-^) 初めまして、教官にオートマに変えろと言われたけど、変えなかった者でもいいですか(^o^)
質問者さんがどの段階なのかは解からないけど、教習2~3時間目という事はないですよね。
それだったら出来なくて当たり前です!。それより後でもです☆
私はホントに出来なさ過ぎで、普通の人の2倍位補習を受けまくりましたが、半クラッチで苦労する人は多いですよ。
逆に半クラが出来たらMT車操作の60%は出来たようなものです(^・^)
私も実感したけど、100回やって出来なくても、101回目に出来たりします♪
教官に言って、場内の他の教習車の邪魔にならない所で、半クラッチの練習をさせて貰ったらどうでしょう。
私は今もMT車に乗っていますが、発進の時などに半クラッチにしようと思ってやっていません。
普通に道を歩くみたいに自然に左足が動きます。
そんなものなので、できれば質問者さんも悩んだり考えすぎないで欲しいなあと思います=^ω^= 昔はAT限定免許なんてなかった。それでもみんな免許を取ってました。今でも健常者のAT限定免許制度のある国ってレアかも。
日本人の運転能力って諸外国に比べどんどん劣っていくような気がしますね。そういえば日本人レーサーの世界チャンピオンっていないなー。これだけATが多いのは日本特有の現象と思っていい。ランボルギーニやフェラーリがATになって言っているといってもMTがセミATになってきてるだけ。ギアチェンジという部分を理解できていないAT限定免許では扱いきれないでしょうね。
逃げ道があるから逃げようとしてしまう。どうせMTなんか乗らないんだからという理由をつけて自分の未熟さを隠そうとして。そんな人が多い。
旅客機のパイロットで自動操縦でなければ操れない人と手動でも操れる人、どっちの操縦する飛行機に乗りたい?
話がそれましたが、多くの人がクラッチ操作で躓くけど、路上に出る頃には慣れてしまう。もう少し頑張ってみては? 色んな受講生、運転してるから教習車のクラッチの繋ぎ加減(離し加減)微妙に違ったりすると思うけどね。
出発前、シートベルト装着してるか確認して、周囲の確認できたらフットブレーキ踏んでクラッチ踏んだままで1速にギアー操作してパーキングブレーキ解除して右足のアクセル踏まず、ゆっくり徐々にクラッチペダルの足の力抜いてゆく感じで離していき完全にクラッチペダルから左足離れたら、今度は右足のアクセルペダルを踏んでみては?
教習車のクラッチの繋ぎの境目わかるかも・・・・
(なるべく平坦な道路)
この方法でやったら教官が見たら怒ったりして・・・
(先に謝っておきます。申し訳ございません)
心折れるのはいつでもできるよ。
でも、どうせ心折れるなら自動車免許取得してからでもいいと俺は思うけどね・・・・
言ったり教えれるような立場じゃないんだけどね。
わかりずらい回答で参考ならなくて・・・ゴメン 私の従兄弟(当時22歳。♂)は、MTからATに変えましたよ。 そうやってAT限定に変えて
それでもうまく行かずに心が折れて
免許取得を諦めた奴なら知っている
楽な方へ行く奴なんてそんなもの
ページ:
[1]