卒業検定普通免許の卒検に落ちました。原因は右折時に対向車線に侵
卒業検定普通免許の卒検に落ちました。原因は右折時に対向車線に侵入しそうになり補助ブレーキを踏ませてしまったからです。疑問なのですがなぜ今までオーバーなしにやってこれたのか、感謝す
るべきですが疑問です。自分は部活でバスケをやっていました。部活中でも「視野がかなり狭い」といわれていました。自覚はしていましたが、自覚したくらいで治らないものだと思って過ごしてきました。緊張からとかではなく、それは普段の生活からでした。だから周りには天然だとかなり言われて救われてきたけど正直自分のこの質にうんざりしています。第二段階では1日に必ず3、4回ブレーキを踏まれました。でもオーバーはしませんでした。そして卒業検定でも、いつもどおり補助ブレーキを踏ませてしまい落ちました。今まで自分は第二段階だけで教官が居なければ20回以上事故をしていました。そのうち半分以上は人身事故でした。もしまた試験を受けて受かって、免許をとることができてもそれからは大丈夫なのか?と親に心配されます。自分も言われて気がつきました。いままでで何人も車でひきかけてきた運転手は車で通勤して大丈夫なのでしょうか?
そしてなぜ他の人はオーバーしてるのに自分はオーバーしてこなかったのでしょうか?
(ちなみに適正検査は判断力と適応性がDで(AからEまでで)後は全部BとCが同じくらいあります。この適正を見て教官達が優しくしてくれたのでしょうか?) 心配ご無用。無免許ですから問題無いでしょう。単に技術の鍛錬が足りないだけです。技術が上達する事で周りを視る事が出来て広がります。運転は人、物、車との間合いで操作する事でしょう。間合いが取れていないだけ。 おそらくですが先生方が「たまたま今日は補助ブレーキを使わせた」とか「まあこの程度なら改善もしくは検定までには補正できるだろう」と考えたのかもしれませんね。
補習がつかなくても原簿には何かしら書き込まれたのではないでしょうか?また教習終了時に補助ブレーキを使わせた行為について説明や注意が少なからずあったと思います。分かりやすく言えばあなたの進歩を信じてあえて補習を付けなかった可能性もあります。
あってはいけないことですがあなたの容姿や性格で判断したのかも知れません。(補習くらって逆切れ等のトラブルを起こすとか)
自分で事故を起こしていたと理解しているのならその原因を直しましょう。
ご自身のことですからあなたが一番理由を分かっていると思います。 >>他の人はオーバーしてるのに自分はオーバーしてこなかったのでしょうか?
指導員によって甘い人もいるし 厳しい人もいますので
もしくは 他の人はもっと酷いってだけ
卒業検定は いちお減点方式なので甘くしようがありませんので
只 教習所でも めちゃ楽な所と厳しい所もありますけど
ある教習所は どんな下手糞でも落ちないで取れると有名な所まである
卒検で脱輪しても合格出来た・・と言う話も聞いたぐらい(普通は脱輪は一発で×のはず)
自分が通っていた所は 厳しい?く(これが普通だと思いますが)らしく
路上教習で 事故につながる行為をして 指導員がブレーキを踏んだら判子くれるか微妙
1回の教習で2回もやったら確実にくれないと思う
少なくても 適性検査は まったく関係無い
あれは 本人の自覚を促すものなので
免許を取って実際に車を運転する事になっても 安全運転を心がけるようにって所です
もう 確実に人を轢くってなら 運転しない方が正解ですけど
ページ:
[1]