tac124903524 公開 2012-1-28 21:58:00

普通免許取得で、MTからATに変更したいと考えています。 - 高校

普通免許取得で、MTからATに変更したいと考えています。
高校三年生の女です。
現在MT免許を取るために教習所に通っていますが、自分の運転にまったく自信が持てません。
仮免はどうにかうかり、今はもう二段階の半ばほどまできているのですが、路上に出てからというもの、毎回パニックを起こしエンストをします。低速へギアチェンジすることや、ブレーキ、その他もろもろが「あまりにも遅い。超がつくほど遅い」と指摘されました。
なので自分のタイミングよりも早く行動しようとすると力みすぎ、カーブしすぎたり結局早くにブレーキをかけてしまい、一般車両のみなさまに迷惑をかけてしまいます。
それにまえに一度、パニックを起こし、カーブする際にハンドルをきるのが遅れ、対向車とぶつかりそうになったことがあります。
それが起こる以前から、運転に対し恐怖しかなかった私は、以降運転席に座ると動悸がするようになりました。もう教習前の待ち時間ですら苦痛で、呼吸が荒くなります。最近はぎりぎりまでトイレにこもっているばかりです。
それでも落ち着いて、もっとまわりを見て、丁寧に運転して、他の車に迷惑をかけないようにと教習を続けてきましたが、もう限界を感じています。
折角ここまできたのだからと思いますし、お金も無駄だと感じるのですが、ですがやはり何かあってからでは遅い。こんな精神状態では続けられない。そう思い、ギアチェンジ等のないATに変更しようと思ったんです。
はっきり言って車に興味を持ったことは一度もありませんし、運転したいと思ったこともありません。ですがどうしても免許は必要だし、便利ということでとらなくてはなりません。
ですがやはり、迷っています。
「MT免許を取ればAT車も乗れるし、限定免許なんて格好悪い。それに、そこまできたんだから、そのまま頑張りなよ」と友達に言われました。彼女はまだ車に乗ったことがないので簡単に言えるんだ、と反抗する気持ちもありましたが、その通りだと私も思ってはいます。
けれど恐怖心は収まらず日に日に膨れ、しかも身近な人がつい最近事故を起こしました。それも二人もです。どちらも軽傷で済みましたが、私にとってはますます恐怖を煽られるばかりでした。
もともと運転に向いている性格ではなかったとは思いますが、それでもどうしても免許はとらなくてはなりません。
私はこのままMTで続けるべきか、それとも逃げるようではありますが、ATに変更したほうがいいのか、ご協力よろしくお願いします。

中泽一美 公開 2012-2-2 00:47:00

初めまして♪そうですね。私は質問者さんと同じくらい、焦ってパニックになって、運転が下手っぴだったんですが、もともとMT車に乗ろうと決めていたし、安心パックが付いていたんで気にせずに延々補習を受けまくりました(^_^)
卒業するのに規定時間数の2倍近く乗って6ヶ月掛かりました(笑)

なので、質問者さんにはこのまま頑張ってほしいと思いますが、今後絶対MT車に乗らない、そういう可能性も一生ないという事ならATに変えるのも一案とは思います☆
でも気になるのが、質問者さんはMT操作の煩雑さにまいってしまっている余りに、AT車に過大に期待しすぎてないかという事です。
AT車にしてもカーブをしすぎるのは同じだと思うのですが…。
またMTはエンジンブレーキで速度調整がしやすいのですが、それでブレーキが遅めならATだともっと早めにしないといけないと思います。
MTでギアチェンジ等の操作で焦るせいで、前方不注意になったのかもしれませんが、ATだったらちゃんと確認できたのでしょうか。
MTなら失敗してもエンストで止まりますが、ATなら反して進んでしまう事もあるのです。
質問者さんにとって全てがMTの運転操作の煩雑さから来るもので、ATなら焦らずに落ち着いて運転できるという事ならいいのですが、文面からそれだけではなくて、気をつけたり丁寧に運転する観点が違うような気がするのです。
文面を読んでいると教官の指導がよくないのは確かで、今の質問者さんが自信をなくして、精神的に参ってしまう理由がほとんど教官の指導にあるような気がします。
私の場合、路上でほとんどエンストをしないで、ある程度スムーズにブレーキもかけられて、周りの状況が確認できるレベルになるまで、仮免を受けさせてもらえなかったのですが…。
質問者さんの教官は具体的な指導をしてくれているのでしょうか?それがなくて、「超遅い」って言われたらそりゃ焦ってパニックになりますよね。教官なりにタイミングをはかって言っているんでしょうが、質問者さんにまずなぜそこでギアチェンジしないといけないか?等がうまく伝えられてなくて、焦らせるばっかりになっていると思います。

ギアチェンジやクラッチにしても、慣れるまでは操作自体は力を抜いて丁寧にゆっくりしてもいいのですよ。焦って余分な力が入ると逆効果です♪シフトレバーもスムーズに入らないでしょう?クラッチも繋がらないうちにさっと離してしまうでしょう?逆に低速で車が振動したりしたらためらわずにクラッチを踏めばエンストしません。
とにかく一番大事で早くしないといけないのは確認と判断です。私も今MTに乗って解かったのが、後続車がいなければブレーキを踏んで、落ち着いて自分のタイミングでギアチェンジすればいいし、ハンドルも切りすぎるよりは切り足す方がいいし、無理やり低速ギアにしなくてもいい場合もあります(^_^)
運転を習っている段階なので、とにかく失敗して迷惑をかけて当然なので、上手じゃなくて当たり前と開き直って、あと1時間乗ってみてください。
そして今後AT車しか乗らない前提で、下手で仕方ないわ~だから時間をかけて練習しようと前向きに思われるのでしたら、このまま続けてください。楽しさのカケラもなく苦痛でしかないんだったらATに変更しましょう=^ω^=

reg1041667817 公開 2012-2-1 11:30:00

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1080573915
あなたみたいなヘタクソというより、練習不足な人を路上に出す教習所もおかしいですね。
とはいえ周囲の車は保護義務が生じますので問題ないでしょう。

っという甘い考えで運転してるのでしょう?なめないでください。まず公道で2回もエンストするレベルで出てこないでください。
また仮免で教習中に前方不注意ですか?エンストとか何よりも根本的問題として前方不注意は絶対にしてはいけない。
たまたま歩行者がいなかったからよかったものの、もし歩行者がいたら引いてますよ。
貴方はATに変えたいといっていますが、MTが運転できないのはMTだからではなく、そういった常識がないから運転できないのですよ。
何度も言いますが、エンストなんか100回やったって迷惑がかかる程度です。最悪自分が追突されて首いたくするレベルですよ。ブレーキはきくので。
前方不注意は技術云々の前に常識の範囲です。
そんなやつに運転する資格はない。

iks123776865 公開 2012-1-31 20:05:00

事情を説明してもっと校内で練習した方がいいと思います

1048534474 公開 2012-1-31 13:10:00

女性は自らMT車でも買わない限り一生MT車に乗る機会はないだろうから
AT限定に変えることについては特にデメリットはない。
それで精神が安定するならよいのではないでしょうか。

114971637 公開 2012-1-31 05:01:00

運転手の心得は、『人様に迷惑をかけない』だと思うんです。
迷惑かけない為には、周りの状況確認をしっかりしなくちゃならないし、
その状況に応じて自分で判断し、対応しなくてはいけません。
慣れないうちはギアやクラッチ操作に手こずるでしょう。
慌ててしまうお気持ちも十分察しますが、事故を起こしてからでは『慌ててました、ごめんなさい』では済まないんです。
運転する事に対しての自分の責任というものをしっかり考えてからハンドルを握ってください。
パニックになっている場合ではないという事に気づけると思いますよ。
運転免許証に格好いいも悪いもないです。
MTが必要ならばMTを、ATのみで支障がなければATのみでいいんじゃないですか?

厳しいようですが、自分の為の免許証だけど自分の為の道路じゃないですから、
運転を怖がってばかりで周りも見えず、自己中心的な運転をされていたのでは周りのドライバーも迷惑しますよ。

あなた自身の身を守るという意味でも、教習所の先生に甘えてばかりいないで、運転しているのは自分だという自覚を持って運転してください。

長くなり説教じみてしまってすみません。

仕事で必要ないのなら、今の時代は皆様自家用車は大抵AT車です。乗る予定がなければ、ATで十分ですよ。

1217857373 公開 2012-1-30 12:26:00

俺は限定免許だから格好悪いとか全然思わないし…

でもそこまで来てるんですから頑張りましょうよ?
ページ: [1]
全文を見る: 普通免許取得で、MTからATに変更したいと考えています。 - 高校