去年の12月に普通自動車の免許を取ったんですが、普通免許があれば原付も
去年の12月に普通自動車の免許を取ったんですが、普通免許があれば原付も乗れますよね?当たり前の質問をしてしまってすみません。
以前、友人が普通免許をとっても原付が乗れなくなったと聞いたもので… 従来どおり運転できます。
原付免許を取らずに普通免許を取得した場合、「免許証には“原付”と記載されない」 ので、そう思い込む人が居るんでしょうね。
そもそもそういった大きな制度変更があるなら、テレビや新聞などで大々的に取り上げられるはずです。 普通免許を取得すれば50cc以下の原付やミニバイクが運転できます。
原付には普通車にはない違反が存在します。二段階右折・法定速度30キロなどが代表例になりますが、そういう原付での規則を知らないと思わぬところで警察に捕まります。
原付をメインに乗るのであれば、原付講習というのを免許センターが実施していますので、それを受けてから乗るのがいいと思います。 なぜか
『改訂されて普通一種では原付き運転不可になった』
と語る“友人”が、少なくとも月一以上のペースで知恵袋には登場している……。
その『友人』、すべて同一人物で、アチコチでデマを飛ばしているのではないかとすら感じるほどに常連。
その正体は、日本弱体化を狙う~~のスパイ?……。 ・・・習ったでしょ?
今頃何言ってるんですか・・・・ 運転できますよ、うそです。
原付の印はありませんけどね。
ページ:
[1]