unx1149056670 公開 2012-2-25 02:15:00

普通自動車免許の再取得の方法について教えてください。引っ越し後免許証の住所変

普通自動車免許の再取得の方法について教えてください。
引っ越し後免許証の住所変更をしなかった為、更新ハガキを受け取れず、
うっかり失効で2年3ヶ月更新日から過ぎてしまいました。。もう一度取得に頑張りたいのですが、どういった順番でどうすればいいのか解りません。
●まず警察への手続き等は必要はないですよね?
●また自動車学校に通うのは嫌なので、試験内容をネットで調べたり本を買って自主学習しようと思います。もし、オススメの本や勉強法があったら教えてください。
●その後、仮免の試験を(自動車学校で??)予約を入れたりして取れば良いのですか?
サッパリ忘れてしまったので、できれば細かく教えて頂けると嬉しいです。
ショックで現実逃避しそうですが、前向きに頑張りたいので、教えてください(>_<)

吉美香 公開 2012-2-25 03:02:00

いや、学科なんか正直テキトーで良いんですよ。
よっぽどナニでない限り市販の問題集でも一冊買えば充分だから。
問題は実技。試験場はそりゃ~~~キビシイっす。

都道府県により差があるとは思いますから、詳しくはお住まいの県警HPを参照するとして
試験場で仮免学科→試験場で仮免実技→(届出校にて特別教習受講)平行して免許保有者を同乗させて、一日二時間見当で五日以上の路上練習→試験場で本免学科→試験場で本免実技→(指定教習所で取得時講習。特別教習取得済みならパス)→免許取得
といった段取り。
試験は、学科は予約無しで受けられる都道府県が多いようです。
『普通一種 一発 試験場』
等で検索かければ、そちら系のHP等が見つかるでしょう。
ですが、おそらく学科については細かい記載は無いでしょう。試験場取得を目指す以上、学科なんか何の障害にもならない。
それくらい実技の採点がキビシイのです。

1152759639 公開 2012-2-25 10:07:00

失効してから1年を経過した場合は、手続きをしても何の救済措置もありませんので、一から免許を再取得することとなります。警察への手続きも必要ありません。
失効している2年3ヶ月の間に車を運転いていたならば無免許運転だったのであり、今後も運転をすれば無免許運転ですので、失効に気づいたのならば今後は絶対に車の運転はしないでください。
一発試験で合格を目指そうとされているようですが、一発試験で合格する確率はほとんどないと断言しておきます。二種免許や大型免許などを保有していた人でもほとんどの人が受からないほど難易度が高いです。
合格ができない最大の理由は、学科であれば昔に習った交通法規を忘れており、本や問題集などで勉強しても実際の試験はそれ以上の内容が出題されるので受かりません。技能であれば今まで運転していて自分流の癖がついており、教習所で習うような基本ができないことにあります。
何回受けても合格できないので、時間と費用をかけたあげくに途中で挫折します。
費用と時間はかかりますが、最初から教習所に入校したほうが確実に免許取得ができ、結果的には早道になります。

1150950419 公開 2012-2-25 02:42:00

うっかり失効は6ヶ月なので、もううっかりではなく失効です。
おそらく免許センターの一発試験では、仮免許の取得すら難しいと思います。
毎日車に乗っている人でも合格は難しいです。
やはりもう一度教習所に通うのが一番早く確実です。
ページ: [1]
全文を見る: 普通自動車免許の再取得の方法について教えてください。引っ越し後免許証の住所変