101673628 公開 2012-1-26 08:47:00

車の免許について質問なんですが日本は何で取得まで時間がかかる

車の免許について質問なんですが日本は何で取得まで時間がかかるんですか?アメリカは州によって変わるみたいなのですが即日の所もあるみたいなのに!

pin126128522 公開 2012-1-26 09:40:00

はじめまして!☆
いちど 六本木とか 皇居 渋谷 原宿 六本木 千葉 大阪 埼玉
中華街などなどに行ってみて
一日練習しただけで 事故らずに車を走らせる自信が有るか??
そこん所を考えれば 少しは納得出来て来るかも知れません!☆

☆たぶん君も
公認の自動車教習所に入って卒業して
翌日にでも自動車免許試験場(免許センター)で学科試験に受かって
車に乗って 池袋駅近辺とか 大阪 渋谷なんか走りに行くと
まだまだ練習が足りないと思うかも知れません!☆

簡単に安く取れれば良いと 言いたい事は分かりますが・・・
日本の道路の場合は練習して乗らないと かな~り危険です
それでは楽しい教習所ライフを! ガンバレ☆

1153130586 公開 2012-1-26 12:45:00

だからアメリカ人は運転が下手じゃないですか?
AT車しか運転出来なくて 直線しか走れない。
日本もアメリカの後を追っていますよね。
ヨーロッパでMTに乗れないとオカマ呼ばわりされ、アメリカでMTに乗れると尊敬されるそうです。

1052010925 公開 2012-1-26 09:33:00

基本的には、両国の基本的考え方が異なるからです。
「自由の国」を自称するアメリカは、法により義務を課すより、各個人に選択の余地を残すことを重視します。その結果として、ある行動が他人の権利を侵害した場合は、裁判等で双方の折り合いを付けようじゃないか、というのが基本になります。
結果として他人に迷惑をかけさえしなければ方法は問わない、という風潮が強いですから、交通ルールは比較的緩く作られています。
それに対し、社会主義的・官僚主義的な傾向が強いと言われる日本では、法でがんじがらめにすることにより「問題を起こさせないこと」が重視されます。互いの権利を主張し合うのではなく、互いの権利が干渉しないように各個人の権利を一部制約している、という言い方もできるでしょう。そのために「守らなければいけないこと」も多く、ドライバーの養成には手間がかかります。

1042125628 公開 2012-1-26 08:54:00

何もなくただただ直線が続くようなとことで取った免許なんて、都心の交通量が多くて複雑な道で通用するとは到底思えませんが。
ハッキリ言って、今の免許制度も充分甘いと思います。
もっと厳しくすべきですし、取得後も定期的に講習を受けさせるべきです。じゃないと事故や違反は減らないと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について質問なんですが日本は何で取得まで時間がかかる