1150052898 公開 2012-2-13 15:03:00

原付免許の取得後講習ってなんですか?(京都府です) - 原付きに乗って基本的な

原付免許の取得後講習ってなんですか?(京都府です)
補足学科試験の前にも技能講習があると聞いたのですが、
終わってからもあるのですか???

mov1042598556 公開 2012-2-13 15:05:00

原付きに乗って基本的な運転!!

1249917320 公開 2012-2-13 15:52:00

原付免許を取得するのにあたって、原付に乗っての実車の講習になります。
地域によって、学科試験の前にやる場合と合格した後にやる場合があります。京都府の場合は、学科試験の前に原付講習を受けることを義務づけていますので、学科試験の後に講習はありません。
<持参するもの>
①本籍地記載の住民票
②身分証明書(健康保険証、パスポート、学生証など)
③印鑑
④写真(タテ3.0cm×ヨコ2.4cm)
⑤原付技能講習終了証明書
⑥筆記用具
⑦受験料(3,750円)

1151879154 公開 2012-2-13 15:07:00

東京都だと、警察官がバイクの運転を指導してくれます。
バイクの走る位置や、エンジンのかけ方とか、右折、左折の仕方などを
実際に運転しながら教えてくれます。
ハンボウを前後反対に被ったり、30キロ以上の速度で走ったりして、
きつく怒られてる人もいました。ただし、そこで免許をもらえなくなることはないです。

kii1115754206 公開 2012-2-13 17:38:00

筆記テストに合格した後に実際に原付バイクに乗って講習を行った後に免許取得のなります。いくら運転が微妙でも筆記テストに合格したから免許はもらえるから心配しないでね
え?筆記テストの前には
実技はなかったよ?
また変わったのかな…
俺が知ってるのは学科に合格した後にしかないよ!
ページ: [1]
全文を見る: 原付免許の取得後講習ってなんですか?(京都府です) - 原付きに乗って基本的な