自動車免許を飛び込みで路上試験を受けています。 - 普通車「MT」
自動車免許を飛び込みで路上試験を受けています。普通車「MT」の路上試験を受けています。
残念ながら、一回目は落ちました(笑)。
スタート地点で点数が無くなったそうです。
教官から、エンスト1回、路駐の車を横切る時の間隔が不十分、確認不十分
との事でした。
次回合格のために、良い練習方法、注意点があれば、ぜひぜひお願いします。
「出来るだけ細かくおねがいします」補足ちなみに、更新忘れで仮免だけ免除の状態です。 論外です。エンスト?話にならない。書かれている事が本当なら自校行けば? まずは乗車まで。
エンストは車両ごとの癖もありますから起こさないように気をつける以外はありません。
慎重に繋いでいく事くらいでしょう。
実は確認不十分が一番落とされる要因なんです。
乗車前は車両の前後左右、車両下の安全確認。
乗車時のルームミラー、ドアミラー類の調整は仮に合っていても動かして調整する事。
走行中はルームミラーによる後方確認、ドアミラーによる側面後方確認を行なったあとウインカーを出し、再度ルームミラーによる後方確認、ドアミラーによる側面後方確認、目視による側面確認を行なったあとハンドル操作となります。
で、これらはやってるとは思うのですが、「試験官にやってる事をアピールする」事が大切。
目だけでこれらの確認を行なっても試験官には伝わりません。
多少オーバーでも「顔を動かす」事によって伝わるものです。
実際には出さなくても、声に出して一つ一つ確認する意識でやったほうがうまくいきます。
発進時と、右左折、進路変更時と確認は必ず6回以上ありますから、安全確認だけで試験中止ということもあります。
受験するとワンポイントアドバイスをくれますのでそれを直していくと必ず合格しますよ。 仮免免除ですか。
私は初めての免許を試験場で取りました。
スタート地点で点数がなくなりましたか・・・・。
いいですか?このとおり実行してください。
まず、車に乗る前に車の下を左横、前から、右横と下回りを覗いてから車に乗り込みます。
一言、よろしくと警察に声をかけて、シートベルト装着、ミラーとシート位置の調整をします。
で、シフトノブをいじくってからエンジンかけて右左をミラーで確認してからウインカーを出して発進します。
エンストは痛いですね。試験場の車クラッチに癖がある(わたしんとこだけ?)のでシビアなクラッチワークがもとめられると思います。
次回で合格できると思わないほうが良いです。
自動車学校は免許をくれるための場所、試験場は楽して免許を再取得しようとする違反者をことごとく落とす場、位に考えたほうが無難です。
落ちて当然。
がんばって路上に出れるようにしてくださいね! 路上試験と言う事は、仮免許は合格したと言う事ですね。ならば後は簡単です。試験場に掲示してある減点項目を頭に叩き込みましょう。ついでに場内試験と違う所は、路上試験は小さなミスが事故に繋がる為、試験官に路上走行が危険と判断された場合は点数云々ではなく、貴方のような理由で落とされてしまいます。エンストでも大丈夫なエンスト危ないエンストがあるはずです。路駐の側方の通過方法も然りです。
今は、まず合格する事より一つずつ試験官が指摘する事が出来る様な技術や交通法規を身に付けて下さい。健闘を祈ります。 エンスト1回は減点無しで、2回目以降は初回に遡り減点でなかったでしたっけ?
何か、質問の内用から『更新忘れで本免から』で、今まで免許持っていたんだから数回も通えば何とかなるだろう風の軽さを感じますが、それでは正直苦労しますよ。
教習所と試験場は辛さが全然違います。
試験場では法令遵守しながらもメリハリを効かせた見せる運転が要求されますし、変な癖が付いてしまっていたらそれも直さなきゃならない。
非公認時間貸指導員付き等で2~3時間も練習し、車への乗り方ドアの閉め方から再確認した方が結果早く安く上がると思います。 はじめまして!☆
安全確認は基本中の基本なんで
とことん 頭と体に染み込ませるまで気合入れてイメトレしましょう!☆
この努力は 免許証と言うかたちになって戻ってくるので やりがいのある努力だと思います☆
四人くらいで 交代に運転してると思いますんで
受かった人の運転の仕方、落とすところでは落とす 出すところでは出す・・・・などのメリハリなどにも気を付けましょう!☆
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373933713?fr=chie_my_notice_ba
それでは楽しいカーライフを! ガンバレ
☆補足読みました
卒検を思い出してガンバレ!
ページ:
[1]