右腕に障害がありますが、運転にはハンドルのノブを取り付けるだけで大丈
右腕に障害がありますが、運転にはハンドルのノブを取り付けるだけで大丈夫なのでしょうか?私は事故の後遺症で右腕が動きません。
先日、免許を取得したいと思い、免許センターにて適性検査を受けてきました。
運転をシュミレーションする機会に乗り、ハンドルにノブ(すみません;正式名称が解りません;)を付け、ハンドル操作の検査と、アクセルと急ブレーキの検査をしました。
検査のさい、右手は全く使いませんでした。
検査をしてくださったおじさんによれば、ハンドルにノブをつければオートマ限定で大丈夫と言われました。
障害者用の車両などではなくて大丈夫なのでしょうか? こんにちは。
ハンドルにつけるノブは、旋回補助装置(ステアリンググリップ)といいます。
また、障害者用の車両というのは存在せず、その方の障害にあわせてそれぞれの車を運転しやすく改造します。
右手が不自由であれば、左側ウインカーレバーか、グリップにスイッチを取り付けるのが必要になると思います。
また、エンジンキーについても、考慮する必要があるかもしれません。
運転免許については、すでにお持ちであれば、書き換えの際に、「AT限定、旋回装置取り付け」の条件になると思います。
改造メーカーさんのホームページをご紹介しておきますので、製品情報のところを参考にしてください。
フジオート
http://www.fujicon.co.jp/index.html
もし運転に不安がある場合は、教習所のペーパードライバー講習などを利用して練習されるとよいと思います。 私は22年前に免許取得し毎日通勤などで運転してました。
でも去年事故で利き手の右手が麻痺してしまい今は車を手放し運転出来ません。
電車、バスに数年ぶりに乗りリハビリ通院してます。
昨日急に免許更新について気になり地元の免許センターに電話しました。
書類の書き込みは代筆してくれるそうですがなんか免許更新についてはゴニョゴニョはっきりしない言い方でした。
「健康体じゃなければ更新できないかも・・」とかその時きたら確認します、とかイライラしました。
前の人の回答のとおりAT限定、旋回装置取り付け条件になるのか、それでもいいですけど。
まだ更新までには一年半あるので左手で字書くの上手くして知らぬ顔して更新にのぞむか。
ちなみに身体障害3級です。 検査して下さった方がそうおっしゃるのであれば問題ないかと思いますが、ご自身が心配なのであれば一部、運転席を改造されることも出来ますので検討してみてはどうでしょうか?
私は障害者の運転する車に(その方も事故で胸から下が麻痺していて両腕も使えませんし歩けません)何度か乗ってますが、教習所のシュミレーションとは違い実際に乗ってみれば良くおわかりになると思いますよ。
左手のみでの運転であればウインカーにも工夫が必要になるかもしれませんし(その方は右手はハンドルのノブに固定だった為、ウインカーは左手で簡単に操作できる針金のような長いものでした)
障害者の方でも運転しやすいハンドルなど展示場に(例えばトヨタのウエルキャブ専門店)ありますので一度見てみるものいいですよ☆ ウインカーはどうするんですか? そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。片腕でもきっと安全運転してくれる方だと文章から思いました。
ちょっと右手が不自由なだけです。後は皆さんとなにも変わりません。
ページ:
[1]