大型二種(所持)中型8限定免許教習料金38万円妥当な所でしょ
大型二種(所持)中型8限定免許
教習料金38万円
妥当な所でしょうか? 私は現行普通免許から大型二種免許をとりましたが、総額58万円でした。
一種と違って学科もあるので、授業も受けなきゃなりませんからね。
料金が安いほど教習車に乗れる時間も抑えてあると思うので、安いぶんだけ大変だと思いますよ。
私が通った教習所でも卒業検定に合格できずに、追加料金払って再び教習と検定を受けた人いるそうですからね。 中型8t所持で大型二種を取る場合は概ね40万円以上掛かると思います。だがハローワークの戻りも有りますので38万で取得出来るのか?となると疑問符です。
大型二種は大型一種の上に該当でかつ二種免許の学科も遣りますので、結構大変と言ったら大変です。 うちの近所の教習所は40万円以上してましたので、
少しは値段も安くなってきている感じですね。
私は試験場の構内だけで取得できた時代だったので、
大学時代に暇してて3回目で合格で、大型二種を取得しましたが、
当時を思うと、試験場の方が安いし、早いしって思うのですが。
教習所に行かなくも、簡単に取れると思うけどね。 現在、雇用保険には加入されていますか?
もし加入されていて、一定の条件を満たせば入学金と授業料の20%が卒業後に戻る制度があります。詳しくはお近くのハローワークにお問い合わせください。
私の近所の教習所は…
所持免許(中型8t限定、MT)の場合、入学金と授業料が約46万円、そして雇用保険より卒業後に約8万円が戻り、実質約38万円となります。この制度が利用できる教習所なら、一緒にPRしてると思いますし、入学手続きの時に「雇用保険入ってますか?」と必ず尋ねられると思います。
参考になさってください。 妥当じゃないですか?
私の知人で、3年前に大型二種を取った人がいますけど、50万かかったって言ってましたから。 妥当かどうかより中身の問題。最寄りの教習所で料金詳細を聞くなり、パンフレット料金表等取り寄せてはいかがでしょう。
大一所持で\320000と言われたことが有ります。
ページ:
[1]