教習所に行きたくないです…(;_;)マニュアルの免許を12月から
教習所に行きたくないです…(;_;)マニュアルの免許を12月から取り仮免を1月に取りました。この時点で追加は3回です…。
テスト期間があり、行けなかった時期が長かったんですが、一週間前から路上に出始めました。
ギアチェンジが上手くいかずガグガグしたり、曲がり道でエンストしたり…
教官に違う違うとか何やってんだよと怒られたりする程、焦って出来なくなってしまいます。
挙げ句の果てに本当に下手だわって言われてしまいました。
私はこうやって言われるのがグサッとくるので、涙が出て来てしまいました。
実は泣いてしまったのはこれを含めて2回あるんですが…
こんな経験をされた方いますか?(;_;) 初めまして♪教習生で運転を習っている段階なので、上手くできなくて下手で当たり前なのに、当たり前の事を平気で言う憎らしい教官ですね~(+_+)
でもそんな教官の言う事を間に受けて教習所に行かなくなるなんて、泣く以上に悔しいでしょ☆
たぶん免許を取ったらどんな場合でも冷静に運転できないと、事故に繋がるから言ってるんだとは思いますけどね…。
正直言って質問者さんは下手ではありません。1段階で追加3回はなかなかいいセンスをお持ちです。
私なんぞ、延長しすぎて教習生手帳に印を押す欄がなくなった位下手だったもの(笑)
みきわめ良好で仮免も合格しているんですから、自信を持ってください♪
慣れてきたら、ギアチェンジも上手くできるようになると思いますが、この際、教官の「違う、何やってんだよ」は左の耳から右に流しましょう(^o^)
あまり言われるのなら「焦ると上手くいかないし危険なので、丁寧にギアチェンジしたいのですが…」とでも言ってやりましょう。
そして教官が言ったからというタイミングで、焦ってギアチェンジをするんじゃなくて、周りの状況をミラー等で確認しながら、質問者さんのタイミングで、腕の力を抜いて、クラッチを踏む時はスパッと、繋ぐときはややゆっくりとギアチェンジをしていくようにしたら、焦らないでいけると思います。=^ω^= 私はATなのですが、今日卒業検定に合格しました。
ちなみに二回目ですが←
MTなのにたった3回しか乗り越ししてないってすごいじゃないですか!
私なんてATなのに4回もしましたよ苦笑
本題ですが、私も泣きました(笑)
自分が出来なくて悔しいのもありましたがミスをした時に笑われたり馬鹿にされたり、そういうのって本当に神経やられますよね。
でも中にはいい教官もいませんか?
私の場合はいい教官が何人かいたので指名しちゃいました(笑)
なによりリラックスして運転出来るだけでうまくなりますよ。
あと運転は絶対乗り越ししたり下手といわれた人の方が事故を起こさないと思います。
ストレートでなにもかもうまく行った人はやはり運転にも自信がもてますよね?
でも運転能力を過信した人の自意識過剰な運転で事故が起きることもあります。(本当にわずかな人だと思いますが)
そのぶん下手と言われたり乗り越しして自分の運転能力をよくわかっているひとのほうが安全な運転をすると思いました。
それに皆よりも多くプロの指導を受けているんですからそのぶん車の特性などについて理解出来ていると思います。
偉そうなこといってごめんなさい。
でもようは考え方ですよ。
ただ教官に言われることで自分が追い詰められてしまうのなら指名したりすることをおすすめします。
これからあなたが楽しく教習所に通えますように☆
せっかく通うのですからいい思い出にしてください☆ 一昨年免許取得。かなり苦労しました。
3回どころじゃなく11時間オーバーしたし。質問者様が羨ましいくらい。
教習が停滞気味の教習生専門に付くらしい、鬼教官に何度も担当され、罵詈雑言浴びせ倒されました。自我崩壊寸前でしたさw
私はいい大人の年なので、泣いても可愛くないし泣かされるのも悔しいし、教官の前や教習車の中では泣いたりしませんでしたよー 泣いて上手くなるわけじゃないし、第一みっともないじゃないですか。
但しチャリでの行き帰りはベソベソ泣いてたし、鬼教官が憎たらしくていつか教習車で後ろから撥ね飛ばしてやる!と呪ってましたw
泣いて花実が咲くものではないです。
免許を取れた後は生き馬の目を抜く一般道が待ってます。
教習所の教官と歯医者は 元々サディストなんだと割り切って、泣かずに頑張れよ。
ファイッ! 私も免許歴1~年、実際は若葉マークのペーパードライバーです。
貴方は本当は仮免を持っているので車を動かす事はちゃんと出来るはずなんです。でも「また怒られるんじゃないか…」と萎縮してしまってる。その教官と波長が合わないなら忌避指名もひとつの手だと思いますが、きっと貴方はどの教官でも緊張しちゃうんでしょうね。
路上…怖いですよね?(苦笑)でも教習所を卒業したら横にはもう教官はいなくなりますよね。今の間にいっぱい叱られていろんな状況を経験しておかないと免許を取って1人で運転しだしてからが大変ですよ。
私も教習所で「そこ右!」「次左!」とか単語で指示されたりため息つきまくりで何も言われなかったり「…なんで今ブレーキ踏んだの?」とかシラ~ッと言われたりして余りにムカついた時は返事もしてやりませんでした(笑)でも卒業すると「辛かったけど楽しかったな~」って感じなんですよね。なんとなく部活動みたいな(笑)
まぁ教官も人間、生徒も人間なので『フィーリング』ってありますからね…こういう嫌な思いは誰もが経験する道ですよ。私の父が免許をとった50年くらい前は教官に横から足で蹴られたとか言ってましたからね。(今は教習所はお客さん(=生徒)あっての商売なのでもちろんそんな事はないはずですが^^;)
ちなみに女性のMTで3回追加で仮免取得は決して運転センスが悪い方ではなくむしろいい方みたいです。だから安心して落ち着いて運転に集中してみてくださいね。
それと車の運転をしている人は全員事故になんかあいたくないです。だから路上を必要以上に怖がらなくて大丈夫です。仮免の有効期間は半年ですから「半年かけて卒業出来たらよし!」のつもりで頑張ってくださいね(*^-^*) 教習中に泣く方は多いです
理由は色々ですけどね
言っておきたい事はひとつ
外に出たらもっと怒られます
それも他人に!
~クラクション鳴らされたり
~煽られたり
~怒鳴られたり
~横付けされて降りてこられたり
下手すると今の世の中では殺されかねない時もあると思います
そうならない為にも
泣くのも失敗するのも教習所で卒業してください♪ もしも事故起こしてしまったからといって泣いて済ませれるもんじゃないしょ?
教官だって、事故の加害者とかにしたくなくてキツイ口調になるのかもしれないね?
「ヘタくそっ」って言われただけで諦めるなら諦めればいいし・・・
諦めるのは、いつだってできるけどね!
率直に言えば、運転が未熟で下手くそっ・・・だから教習所にて運転技術や学科を習ってるんじゃないかな?
逆にあなたへ質問したい!
あなたは、どう思う?どう考える?どう返答する?
ページ:
[1]