今年高校を卒業する18歳です。自動車の免許を取るため自動車学校に通おうと思いま
今年高校を卒業する18歳です。
自動車の免許を
取るため自動車学校に
通おうと思います。
そこで質問ですが
教習所から高校に
連絡はいきますか?
一応免許の取得は
高校を卒業してから
と言われていますが
今は自由登校の期間で
家にいてもやることがないので
早めに通い始めたいと
考えています。
ちなみに入校日は高校卒業
5日ほど前です。 保証はできませんが連絡なんてしないと思います。自分は学校からダメだと言われていたのに16歳になってすぐバイクの免許をとりにいきましたよ。仮に連絡されたとしても、あと5日だというのにそこで退学させるほど考え方の固い融通のきかない学校はないと思います。あまりルールに縛られない方が良いですよ 俺も高三!
教習所から学校に連絡いかんで
俺もとったらあかんけど
夏休みに免許とったし(笑)
今から行ったれ 一応あなたの高校では在学中の車校通いや免許取得を禁じられているという前提で質問されていますが、質問文を読む限り、あなたの高校では在学中には本当にこれらのことが禁止されているのかどうかわかりません。単に「一応免許の取得は高校を卒業してからと言われているだけ」とも取れます。
我々はあなたの高校の規則を正確に知りませんので、穏やかに事を始めたければ取り敢えず担任の先生に直接聞いて確認して下さい。ただ卒業5日ほど前でしたら、禁じられていたとしても高校側もさすがに大目に見るのではないかと思います。
何かいかにも他人行儀な回答だなと思われるかもしれませんが、なぜこんな回答をするのかと言いますと、私の高校時代、自分が通っていた高校では、在学中の車校通いや免許取得を別に禁止していませんでした。しかし、私が知る限り実際に在学中に原付や小型特殊も含めて免許を取ろうという人もいませんでしたので、そのような校則を設ける必要がなかっただけかもしれません。高校側は平和ぼけというか、高校生が免許を取るという概念がなかったのかもしれません。免許に需要のない地域だったというのもあったのかもしれません。つまりその理由はともかくとして、校則の禁止事項としてたまたま設定されていなかっただけで、もし本当に免許を取ろうとしてそのことがばれると何らかのお咎めがあったのかもしれません。そのときに校則に車校通いしちゃだめなんて書いてなかったじゃないかと反論するだけなら簡単ですが、校則にもないことでトラブルに遭うのは面倒です。つまりアバウトなことや曖昧なことは実際に事前に聞いてみないとわからないのです。
私は高校生のときには運転免許は全く必要も興味もなかったため取ろうとは思いませんでしたが、もし本当に免許を取らないといけない状態だったら、上に書いたように校則で禁止されていなかったとしても、取り敢えず担任の先生には相談しますよ。そうする理由は車校通いや運転免許取得がたまたま忘れられている禁止事項だったりする可能性があるからというだけでなく、そもそも過去に免許を取ろうとした高校生がいたのかなとか、校則の禁止事項にない平和ぼけっぷりなど、いろいろと無知なことから来る質問も聞いてみたいので。 通常は学校に連絡が行くことはありません。
学校と自動車学校が生徒が入校したら連絡するような特別な契約を結んでいないかぎり、個人情報保護法の観点から高校に連絡がいくことはありません。
自動車学校から連絡がいくことはありませんが、通っているところを誰かに見られて告げ口などをされると、当然ながら高校には知られます。
高校卒業の5日前からの入校を考えているのならば、後腐れがないように卒業まで待ってから通い始めたほうが安心かと思います。 学校に連絡いくと思います
でも路上に出るのは卒業後になると思うので
学校を説得してみてはいかがですか?
変な校則がいまだにあるんですね
私は進学クラスで入校禁止だったのですが
進路も(自動車関連)決まっていたので
卒業後では間に合わない旨をうったえて説得し堂々と通いましたよ
ビクビクするよりいいですよ
ページ:
[1]