AT限定解除のために教習所に通いたいと思っています。 - 以前免許をと
AT限定解除のために教習所に通いたいと思っています。以前免許をとった学校にもう一度通いたいと思っていたのですが、8t限定中型免許の返納をして普通免許に切り替えてからでないと入校できないようなのですが、これはなぜですか?
また学校によっては切り替えを行わなくても入校できるのしょうか? 教習や検定を行うには その車種ごとの資格が必要になります。
大型・中型・普通のそれぞれの教習資格と検定資格です。
その教習所は 普通車の検定員と教習員しかいないのでしょう。
そのため限定8tの免許だと 対応できる検定員がいないので 中型を返納させて ただの普通車にする事で普通車の検定員で対応すると言う 教習所の都合です。
そんな つまらない都合で 大切な中型免許を捨てるのは惜しくないですか?
4t車に乗るつもりはないから・・・と考えないで下さい。
将来の事はわかりません。乗車定員が11人以上の送迎車を運転する事になるかもしれませんよ。
大型車の教習もしている所で限定解除しましょう。 教習所により違うようです。
普通自動車免許の指導員の資格では、中型免許の限定解除は出来ないようです。
教習所により、中型自動車免許の指導員が、いる所は大丈夫なようです。
中型自動車の、教習をしている所は、近くにありませんか?
そこで限定解除をすれば、中型免許になり、マイクロバスも運転できますよ。
費用も10万前後であまり代わりません。 中型講習を行っている教習所なら、仕組み的には8t限定のママでAT限定解除可能な筈です。
その教習を設定しているかどうかは教習所次第なので微妙ですが。
ご近所で中型一種を取得可能な教習所を探してから問い合わせしてみてはどうでしょう?
8tの限定付きとはいえ中型免許のAT限定解除の講習になりますから、現行の普通車迄の教習しか認められていない教習所ではカバー出来ません。 今の普通免許が3.5トンまでしか運転することができないので、もし今のままで教習所を卒業して免許を取ると、オートマは8トン限定(中型限定)、マニュアルは3.5トン(普通)と、わけのわからない免許になってしまうからだと思います。
ページ:
[1]