来週、仮免の学科試験があります。プリント問題を解いたのですが、自
来週、仮免の学科試験があります。プリント問題を解いたのですが、自分の解答があっているか不安なため、前13問の答え合わせをお願いします。また、間違っているものについては解説などを頂けると助かります。1:初心運転者は、高速道路を走行するときに限り定められた位置に「初心者マーク」をつければよい。(×)
2:普通自動車の仮免許を受けた者が、練習のため運転するときは、その車を運転することができる第二種免許や第一種免許を3年以上受けている者などを横に乗せていなければならない。(~)
3:運転免許を持たない者が、道路で練習しようとするときは、仮免許を受けなければならないが、交通量の少ない道路で練習するときに限り横に免許を受けている指導者が同乗しれいれば、仮免許なしで運転することができる。(×)
4:初心運転者は、高速道路や自動車専用道路を運転してはならない。(×)
5:免許の停止処分や仮停止処分は、取り消しではないのでその期間中運転しても無免許にはならない。(×)
6:仮免許では早く上達するために、交通の特に混雑している道路や通学路などで練習するとよい。(×)
7:「初心者マーク」をつけなければならない運転者は、そのマークを車の前後左右の定められた位置につける。(×)
8:仮免許で運転の練習をするときは、仮免許練習標識を車の前後の定められた位置につける必要がある。(~)
9:仮免許は、第一種の大型自動車や普通自動車の免許を受けようとする者が練習などのため運転する免許である。(~)
10:仮免許を受けている者は、仮免許練習標識をつけていれば、練習のため車を運転することができる。(×)
11:初心者マークをつけて走ると恥ずかしいので、車の見えにくい場所につけて運転した。(×)
12:普通免許で乗車定員11人乗りのマイクロバスを運転した。(×)
13:普通仮免許で練習のため原動機付き自転車を運転した。(×)
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます。
1~13までの問題の後に(~or×)が書いてあります。
これは私が答えた解答になるため、こちらの解答が正しいか誤りかの答え合わせをして頂きたかったのです。
もしも、解答が間違っているものがあれば、間違っているもののみ解説を頂きたかったのですが...
説明不足で申し訳ありません。 現役指導員です。
1の理由: 初心運転者標識は、高速道路に限らず道路を運転する場合には
必ず表示しなければならない(義務である)から。
3の理由: 交通量の多少に関わらず、練習のため道路で自動車を運転しようと
する場合は、練習する自動車の種類に応じた仮免許を受けていなければ運転
してはならないから。
4の理由: 仮免許での運転練習では、このような道路や交通量の著しく多い
道路を使わないよう道交法に定められているが、本免許を受けていれば不問。
5の理由: 免許の停止・仮停止期間中は、免許の効力が有効ではないため、
無免許運転とみなすから。
6の理由: 4の理由で記述。
7の理由: 左右は必要ない。(前後の定められた位置に表示)
10の理由: 3つの練習条件を満たしていないから。
(練習者が仮免許を受けている、指導者を助手席に乗せて指導を受ける、
仮免許練習標識を前後につける)
11の理由: 定められた見やすい場所につける義務があるから。
(地上0.4メートル以上1.2メートル以下の見やすい場所)
12の理由: 乗車定員11人以上は、中型免許以上が必要だから。
13の理由: 仮免許では、該当する車種しか運転できないから。
(普通仮免許で原付を運転すれば、無免許運転である)
補足への回答: 上に書いたものは、×の解説です。
あなたの解答は、全て合ってますよ。
ページ:
[1]