自動車の普通免許の、本免許の技能試験で、路上で左折をする時、 -
自動車の普通免許の、本免許の技能試験で、路上で左折をする時、左折場所の手前で、一度、車を道路の左側に寄せた後、もう一回車を右に戻すと、減点になるそうですが、一度、道路の左側に車を寄せた後、いったんハンドルを、少し右に回さないと、車がそのまま左斜め前に進んでしまいます。
いったん車を左に寄せた後、少しハンドルを右に回すのは、しょうがないのではないでしょうか?
ようは、車が道路と平行になってさえいれば、いったん車を左に寄せた後、ハンドルを少し右に回す分には、問題ないのではないでしょうか? 左に寄せすぎなんじゃないかな。。 右に回すのではなく、ハンドルを真っ直ぐに戻すので減点ではありません。
もし回しすぎてハンドルを右に切ってしまい、車体が右に寄れば減点です。 寄せるため左に切って、左に向いた車体を道路と平行にするため右に切るのは
当たり前の行為で減点にはなりません。
道路の傾斜や車両の癖でハンドルを中立にしても
勝手に左に寄っていく場合、それを防ぐため右に切っても大丈夫です。
要は、車両と縁石との距離が広がったら駄目ということです。 「右に回す」んじゃなくて、まっすぐに戻すんです。
まあ、厳密には右に少し切るんですけど、急激に切ったらだめなんです。
おそらく、左に寄せるのが遅すぎるのです。
ページ:
[1]