1152447873 公開 2012-2-9 20:43:00

教習で仮免から第二段階になるまで - 仮免をとって、第二段階に

教習で仮免から第二段階になるまで
仮免をとって、第二段階に入るまで
20日間ぐらい間があいても大丈夫でしょうか?
免許とれるようになりますかね…(><)
ATです!

cus102156132 公開 2012-2-14 13:38:00

できればあけないほうがいいと思いますよ!
わたしもそのぐらいあいたことがありますが、運転を忘れてしまってて大変でした(>_<)
ブレーキとアクセルはぐちゃぐちゃになるし曲がり方もへたくそになるし…
しかもこれ、第二段階ももう終わりってときにです(笑)
路上教習を何回もしていて卒検までもうちょっとっていう時ですら運転が下手くそになったので(もともと上手くないですが…)、初路上の前に20日あくのはけっこうきついと思います。
でも他の予定があったり混んでいて予約が取れなかったりいろいろあると思うので、どうしてもあいてしまうようでしたら家でイメージトレーニングをしたりたまには教本などで思い出すようにして、できる限り感覚を忘れないようにされたらいいんじゃないでしょうか?
何もせず20日あくと多分忘れちゃうような気がするので、どこまで効果があるかわかりませんがちょっとでも忘れないように…
頑張って下さい(*^^*)

isu1243252787 公開 2012-2-16 14:45:00

こんにちは
AT限定で通っています。
私は、修了検定合格から、第2段階の実技1回目まで、18日間空きました。
本来は、(合格後)10日後ぐらいに乗る予定だったんですが...
・修了検定をめっちゃ頑張ったから、しばらく車に乗りたくなかった
・その週の会社のスケジュールを考えると、自動車学校に通うのはリスクが高すぎる
・先に学科を終わらせたい
・(路上に出たくなかったので)私自身が実技を受けようと思えるまで休みたい
・体調を崩した(当日に、「キャンセルして良かった」と実感した瞬間かも)
という理由で、予約をずらしました。
最初、確かにちゃんと覚えているのか怖かったですね。
それに付けくわえ、路上にでるっていう怖さもありました。
でも、そこまで忘れてなかったのと、指導員(教官)の方が、ちゃんと教えてくれたので大丈夫でしたよ。
ただ...予約をキャンセルして、再度予約を取るときに、指導員(教官)の方から「あ~」って言われました。
指導員(教官)の方的には、空けない方がいいんでしょうね。
でも、これだけは仕方がないと思う...
ちなみに、週に1~2回しか通わないので、1回キャンセル・予約が取れなかったりすると、7~14日間とか空いてしまいます。
恐らく、相談者さんと私は、同じぐらいの進捗状況だと思いますので、一緒に頑張りましょっ

1151928267 公開 2012-2-9 22:08:00

私は第二段階(路上教習)に入ってすぐ、
学校行事で技能教習の予約を入れられなかったり、
年末年始をはさんだことによって教習所の休みに重なったり、
混雑によって予約が取れなかったりで、
20日くらい技能教習を受けられなかった時期がありました。
すると、年明けて技能教習受けたら感覚を忘れて、
ものすごく下手になってて、
自分的に自動車学校の敷地内のコースを走って慣らしてから路上に出たいくらいでした。
なので、出来るだけ間を開けずに技能教習をすることをオススメします。
※次の技能教習まで日数を開けるとしたら、2~3日までですね。

tak1211043780 公開 2012-2-9 21:37:00

あまり時間が開きすぎると、
運転の仕方とか忘れてしまって
感覚を取り戻すのに時間がかかるかもしれません。
教習所に通える時間があるなら、
出来るだけ時間を置かずに通って
教習受けた方がいいですよ☆
ページ: [1]
全文を見る: 教習で仮免から第二段階になるまで - 仮免をとって、第二段階に