1151105216 公開 2012-2-10 15:17:00

免停開始日を遅らせたい先日オービスを光らせてしまいました。恐らく50キロくら

免停開始日を遅らせたい
先日オービスを光らせてしまいました。恐らく50キロくらいの違反なので、免停60日か90日になります。
処分・罰金もきちんと受ける所存ですか、事情があり運転できなくなる日を5月中旬にしたいです…
現況は、警察署から連絡票と書かれたA4サイズの藁半紙がポストに入っていたので電話し、警察に出頭する日にちを2週間後に予定として決めた段階です。
実際何キロオーバーだったのかも知らされていません。
確か、警察に出頭した時ではなく、免許センターに行って免許を預けた時から、運転ができなくなるんですよね?
60日・90日のそれぞれの場合で、出頭後の流れに違いはありますか?
免許センターに5月に行くように引き延ばす手立てがあれば教えて下さい。

hal1111801440 公開 2012-2-10 23:09:00

オービスでの違反は、49キロオーバー以下が6点で免停30日、50キロオーバー以上が12点で免停90日のどちらかになります。
警察の出頭日が2週間後になったのならば、行政処分の通知は警察出頭の約1ヶ月後になりますので、通知がくるのは3/末頃になります。
免停となるのは免許センターに出頭して免許証を預けた日からになりますので、免許証を預けなければ免停は始まりません。
通常は行政処分の通知の約1週間後が出頭日になっています。したがって、4/上には免許センターに出頭することになります。出頭日は通知の連絡先に連絡をして調整をすれば、2週間ぐらいまでは引き延ばせますが、さすがに1ヶ月引き延ばすことは不可能です。
免停30日ならば、出頭日に免停講習を受ければ最大で29日短縮されて、免停期間は1日のみになります。つまり、出頭日のみが運転できないだけで、翌日から運転できます。
免停90日だった場合で、どうしても出頭日を5月中旬にしたいのならば、指定された日時の出頭を無視するしかありません。免停は免許センターに行かないと始まりませんので、無視をしていれば免停開始にはなりません。
ただし、これには当然ながらリスクがあり、連絡もなしに出頭を拒否していると、それが免許センターから警察に連絡が入ってしまい、出頭しようと思っている5月前に逮捕される可能性もあります。

1052149675 公開 2012-2-10 15:38:00

そんなこと考えること自体まったく反省はないようですね
悪魔の囁きとしては「2週間後の出頭もばっくれる」
とにかく5月まで逃げ回るかな
ただ自身が犯罪者(赤紙なので)である自覚は持っていてくださいね
参考ですが90日だと聴聞の機会が設けられます
また、行政処分が遅れればその分きれいになる「1年間」の期日も遅くなります

1150150761 公開 2012-2-10 15:34:00

1度目の事情聴取というか、まぁ事実確認の時に、免許証は預かられます。
代わりに赤切符が渡されますので、運転は可能です。
運転が出来なくなるのは免許センターで試験を受けた日からとなります。
2日間受講した後の試験に受かれば半減することが可能です。
5月までは引き延ばせませんが、意見の聴取という通知が改めて届きますので、その日ギリギリまで待って電話をして「行きません」と伝えると、そこからまた2週間くらいは延ばせます。
私の場合は撮影されてから1ヶ月以上は乗れましたよ。
そんなもんでいっぱいなのではないでしょうか・・。
ページ: [1]
全文を見る: 免停開始日を遅らせたい先日オービスを光らせてしまいました。恐らく50キロくら